防御 のバックアップ(No.1)

防御力は上がれば上がるほど物理防御率が上昇する。
アイテムや属性値の敏捷を上げていく(0.25/敏捷)ことで上昇する。

防御力物理防御100受けた時の被ダメ値上昇効率
212%886.0
523%774.6
1039%613.9
1547%533.1
2560%402.4
3567%331.9

相手から100受けるとして、防御力を5から15へあげるとダメージを24減らせる。
アタッカーのヒーローでも10~15まではあると安定する。
それ以上防御力をあげるのは効果が薄い。


Lv13の時点の防御上昇値は敏捷クラスで成長度が高い(アグネスなど)と+9、
知能クラスで成長度が低い(エルディン)と+3。一つ買うだけで大幅に生存度が上がる。


アグネスを例とする。
初期防御3のアグネスが戦士の型当て(700G、防御力+6)を買うと物理防御18%→37%で、
初期防御1のストーンゴーレムが買うと、物理防御10%→32%となる。
敏捷タイプは初期敏捷値が高いため防御が高い。力タイプはタンカーですら初期防御は低い。


初期攻撃力45のアグネスがダガー(900G、攻撃+18)を買うと攻撃力63、40%アップとなり、
防具の19%アップの価値は薄い。2本目を買うとすると、攻撃力81、28%アップとなる。
更に3本目を買うとすると攻撃力99、22%アップだ。このあたりでようやく選択肢になりえる。


つまり、以下の通りとなる。


力タイプ: 防御力はほとんど上がらないため、早めに防具を買う
敏捷タイプ: レベルと共にそこそこ防御力も上がるため、防具は不要
知能タイプ: 接近しないといけないヒーローは少し早めに防具を買う


魔法防御はLv毎に上がっていくが、属性値とは関係がない。

コメント Edit

コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談掲示板、またはしたらば掲示板でお願いします。煽りはスルー、どちらが強いなどの口論が続きそうな場合は同じくしたらば掲示板へ誘導して下さい。従わない場合や、荒らし、宣伝は差分チェッカーより通報して下さい。


コメントはありません。 Comments/防御? 

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS