|
【sWIKI】からのお知らせ
4gamerさんのRSS読み込みがあるページで読み込みが遅延する現象を確認しております。つきまして、RSSの読み込み機能を不可と致しました。
ナカチャ のバックアップ(No.17)
ストーリー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | プレイTIPS |
ナカチャはさまざまな状態異常をもたらすスキルを持ち、魔法攻撃力にも優れているため攻撃面でも補助面でも優秀なヒーローです。 ワンポイント |
| Q | 幻惑の黒魔術 | Active | 即時 | 指定した範囲内にいる敵を混乱状態へ陥れます。 | ||
| W | バッタのトーテム | Active | なし | 指定した地点にトーテムを設置し、周辺の敵へダメージを与えます。 | ||
| E | 霊呪の収穫 | Active | 即時 | 対象の移動速度を減少させます。 また、対象の最大HPに応じたダメージを与えながら、与えたダメージの半分をHPとMPとして吸収します。 | ||
| R | 呪いの人形 | Active | 複数 | 対象に呪いをかけ、黒魔術の儀式によってダメージとさまざまな効果を与えます。 「杭打ち」では対象を気絶、「足刈り」では対象を転倒させ、「絞り」を使用するとナカチャが無敵状態となってHPとMPが回復します。 | ||
| Q | 杭打ち | Active | 単体 | 対象に2回、魔法ダメージを与えて気絶させます。 | ||
| W | 足刈り | Active | 単体 | 対象に2回、魔法ダメージを与えて転倒させます。 | ||
| E | 絞り | Active | 単体 | 対象に2回、魔法ダメージを与え、ナカチャ自身が無敵状態になってHPとMPを回復します。 | ||
| R | 呪詛 | Passive | 単体 | 呪いの人形が召喚されている間、対象へ魔法ダメージを与えます。 | ||
250の範囲内にいる敵に[Lv.1]100[Lv.2]200[Lv.3]300+追加の魔法ダメージを与え、[Lv.1]0.75[Lv.2]1.00[Lv.3]1.25秒間混乱させます。
基本となるCCスキル。
範囲が狭いので複数を狙うよりもまず確実に一人に当てる事を
意識すると良い。
3秒間、指定した地点にバッタを生むトーテムを召喚し、トーテムを中心とした300の範囲内にいる敵へ0.3秒ごとに[Lv.1]20[Lv.2]30[Lv.3]40+追加の魔法ダメージを与えます。
[建物には70%のダメージ]
攻城、クリープ処理のお供。
対人では逃げられやすいが威力はなかなか。
3秒間、対象の移動速度を20%減少させて0.6秒ごとに対象の最大HPの2%+[Lv.1]20[Lv.2]30[Lv.3]40+追加の魔法ダメージを与え、与えたダメージの50%を自分のHPとMPとして吸収します。
ただし、この効果はナカチャ自身と対象の郷里が1200以上離れたり、対象がナカチャの視界から消えると解除されます。
つかず離れずの位置をキープすると良い。
集団戦では過信しない事。
呪いの人形を召喚し、10秒間、対象の霊魂を閉じ込めて攻撃力、攻撃速度、移動速度をそれぞれ30%減少させます。
敵単体にしか効果が及びませんが、状態異常とダメージを与えるスキルです。
このスキルを使っただけでは、スキル自体の効果と呪いの人形が持つパッシブスキル:呪詛によるダメージが発生するだけです。
ラデスのラサドゥームやレオニックのサモンレイジを操作するときと同様、ユニット選択で呪いの人形を指定すると、
追加で与える呪いを選ぶことができます。
対象に2回、計[Lv.1]400[Lv.2]500+追加の魔法ダメージを与えて、0.75秒ずつ気絶させます。
対象に2回、計[Lv.1]300[Lv.2]400+追加の魔法ダメージを与えて1秒ずつ転倒させます。
対象に2回、計[Lv.1]350[Lv.2]500の魔法ダメージを与え、ナカチャ自身が[Lv.1]2[Lv.2]4秒間
無敵状態になって最大HPと最大MPの[Lv.1]10[Lv.2]20%を回復します。
敵を倒す見通しがつかないまま戦闘が始まったときに。
集団戦の場合はこっちがオススメ。
呪いの人形が召喚されている間、0.5秒ごとに対象へ最大HPの1%+[Lv.1]15[Lv.2]25+追加の魔法ダメージを与えます。
開幕のレーンはQWEで有利を取って行き、LV先行を目指す。
そこで稼いだアドバンテージを活かして相手より先に味方Gunker(象やレクター等)と一緒に森を行動して森のmobを食いながらGunkを狙う。
味方にGunkerが居ない場合は森を徘徊してmobを食べながら敵Gunkを警戒する、ピンチになったらREで逃げたい。
止むを得ず集団戦に参加する場合はRを敵後衛に打ち込んで気絶や転倒で動きを止めたり、E無敵から杖や雷連で大ダメージ等の工夫をして動こう。
とにかく、本人の火力が思った以上に低いので、味方と行動することが大事。
R(数字はLV2の場合)の説明と使い方
具体的な効果は10秒間の能力低下(攻防速3割減)+最大HPの20%+500のDotダメ―ジと400~500ダメ+各種バフを一つ付与(2秒転倒、1.5秒気絶、3秒無敵)の二つの効果で構成されている。
実際にこれを相手に当てると、回復なしの場合は前衛のHPは40%前後、後衛のHPは50~60%削れて、それに能力低下+各種バフ付与になる。
基本的なRの使い方
Gunk対象にRを打ち込んで味方の気絶スキルと合わせて気絶コンボで帰還させずにkillを取ったり、
帰還が無い相手の場合は転倒で逃さない、Eは敵Gunkerが自分を道連れにしようとしてる時に使うと非常に効果的。
また、これに書の弱体効果を付けると、相手が固いタンクであろうと、殆ど素の物理ダメ―ジが通るようになったり、移動力がガクッと落ちるので余裕があるなら書も使って行きたい。
リスキルをしたい場合
追撃等でHPが減った相手にRを撃ち込んでリスキルを取りたい場合
帰還時の5秒無敵でDotダメージの部分の威力が半減(最大HPの8~10%+200~250ダメ程度に落ち込む)するのと
R付与から5秒経過以降に帰還を使われると人形のスキルが使えなくなるので6~7秒の時点で必ず気絶を打ち込んで置く必要がある
大体相手のHPゲージが10%弱の時にRを当てれば、即座に帰還されても回復分以上のダメージを与えることが出来るので大体成功するはず。
味方Rで対象のHPが10%以下になると感じた場合や、集団戦で瀕死の相手等が居た時にRがあった場合はガンガンリスキルを狙って行こう。
相手が帰還しなかった場合はRの気絶とQWEのコンボでそのままkillだけ取ってしまえば良い。
鉄板-------------------
連雷の書 クリープ処理&火力増加
・Rをくらってピンチになったら声で判断
ナカチャのRをくらい、ピンチになってもすぐに帰還してはいけません。
無論、瀕死になる前に十分なHPの時点で帰還することが一番ではありますが、
ナカチャは効果時間中であれば任意のタイミングで追加の呪いをかけることができるので
帰還後に呪いをかけられ、死にます。
追加の呪いが発動するときには必ず「圧殺されろ」「倒れろ」「潰れろ」というボイスが聞こえるはずです。
この声が聞こえた瞬間に帰還することで呪いを受け流し、死ぬことなく帰還することができます。
※かけた呪いによってボイスが違います。
圧殺されろ→ダメージとともにスタンします。3種の呪いの中で一番ダメージが大きい呪いです。
倒れろ→ダメージとともに1秒転倒が2回続き、事実上2秒間転倒します。
潰れろ→ダメージのみ2回受けます。ナカチャは2秒間無敵になりHPとMPが回復します。
| ▼ |
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談掲示板、またはしたらば掲示板
でお願いします。煽りはスルー、どちらが強いなどの口論が続きそうな場合は同じくしたらば掲示板
へ誘導して下さい。従わない場合や、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示