| 
【sWIKI】からのお知らせ 4gamerさんのRSS読み込みがあるページで読み込みが遅延する現象を確認しております。つきまして、RSSの読み込み機能を不可と致しました。 
		セレナ  のバックアップ(No.23)
		
		 
 
 エルフ族の中でも高貴な身分だったが、伝染症に掛かり追い出された悲恋の戦士。 このヒーローってどんなヒーロー?  | 
|   |   |   |   |   |   | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| Q |  | 堕落の矢 | Active | 単体 | 対象に○のダメージを与え、○秒間気絶させます。また、3秒間対象を、対象の味方から攻撃されるようにします。 |   | 
| W |  | バックステップ | Active | 即時 | 後方に跳躍しながら攻撃します。 |   | 
| E |  | 深き闇のマント | Passive | なし | 攻撃力が○、射程距離が○増加します。 |   | 
| R |  | 魔弓ルディニア | Active | 即時 | 15秒間、攻撃速度が○%、移動速度が30%増加し、30%の確率で与えるダメージが○%+40となります。 |   | 

対象に[Lv.1]100[Lv.2]200[Lv.3]300のダメージを与え、
[Lv.1]0.4[Lv.2]0.7[Lv.3]1秒間気絶させます。
また、3秒間対象を、対象の味方から攻撃されるようにします。
[建物には80%のダメージ]
レーン戦で自陣近くでこのスキルに当たると味方の塔から集中砲火を浴びせられるスキルです。
味方攻撃自体は魔法解除の杖で解除できますが気絶もあるので2発は覚悟しておきましょう。
建物にも味方攻撃の効果があるので攻撃の合間にこのスキルをはさめばより早く破壊することができます。

後方に跳躍しながら攻撃します。
障害物を無視して後方に移動するので方向調整をして崖上に逃げたりすることも可能です。
前方直線上の射程内で一番近い敵に4本の矢を打ち込みます。
射程は通常攻撃の範囲と同じなので深き闇のマントのスキルを上げると射程が伸びます。
魔弓ルディニアの効果も1本1本に入ります。

攻撃力が[Lv.1]20[Lv.2]30[Lv.3]40、
射程距離が[Lv.1]25[Lv.2]50[Lv.3]75増加します。
スキルレベル3にすると塔やラストタワーの攻撃を受けずに一方的に攻撃することが可能です。
攻撃力も上がるので序盤5分までにMAXまで上げておきたいスキルです。

15秒間、攻撃速度が[Lv.1]80[Lv.2]100%、移動速度が30%増加し、30%の確率で与えるダメージが[Lv.1]300[Lv.2]350%+40となります。
クールタイム60秒で持続時間15秒の実質のスキル空白時間が45秒という極悪スキルです。
使い惜しみするスキルではないので攻城や対人にどんどん使っていきましょう。
また、移動速度も上がるので退却に使用してもいいでしょう。

キャリーは誰よりも慎重に丁寧に操作する必要があります。
対戦相手はあなたを殺す事を最優先に動いてきます。
あなたに求められているのは安全に育つ事であり、皮一枚の勝利では
ありません。

クリープ処理が遅いので耐久力より攻撃力を優先しなければなりません。
不安な場合はまだキャリーをプレイする度胸と技術が伴っていません。
基本---------
迅速のブーツ キャリーをやるからには堅固は×
妖精の靴 安価でバランスが良い。買いすぎは×
ダガー 安価で合成先が多い。
オススメ------
強化悪魔の剣 合成先に光輝の剣、ギガンテスの斧
敏捷のオーブ 合成先に風のベルト。合成は後回しでOK
狂気のハンマー 与ダメージが高いので回復量が多い。
炸撃の矢 クリープ処理効率UP 地味だが攻撃回数を減らせる。
追跡者の槍 射程距離UP 視界もとれるので追討の判断がしやすい。
月光の顕現 最終目標。閃電の審判でも良い。

| ▼ | 2013/11/26 | 2013/11/26 | 
| ▼ | 2013/08/20 | 2013/08/20 | 
| ▼ | 2013/05/21 | 2013/05/21 | 


コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談掲示板、またはしたらば掲示板 でお願いします。煽りはスルー、どちらが強いなどの口論が続きそうな場合は同じくしたらば掲示板
でお願いします。煽りはスルー、どちらが強いなどの口論が続きそうな場合は同じくしたらば掲示板 へ誘導して下さい。従わない場合や、荒らし、宣伝は差分チェッカー
へ誘導して下さい。従わない場合や、荒らし、宣伝は差分チェッカー より通報して下さい。
より通報して下さい。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示