|
【sWIKI】からのお知らせ
4gamerさんのRSS読み込みがあるページで読み込みが遅延する現象を確認しております。つきまして、RSSの読み込み機能を不可と致しました。
クロコダイリー のバックアップ(No.25)
五神柱の1人である「ラデス」が「ヘルジュナ」を守るために新しい力を付与した存在です。 このヒーローってどんなヒーロー?
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Q | デスワームの触手 | Active | 地面 | 指定した地点にデスワームの触手を召喚し、周辺の敵を攻撃させます。 | |
| W | ダッシュアタック | Active | 即時 | 短い時間クロコダイリーの移動速度が増加した後、周辺の敵を攻撃して転倒させます。 | |
| E | テリトリー | Active | 即時 | 沼地を生成し、デスワームの幼虫を召喚します。 デスワームの幼虫は周辺の敵を攻撃しながら繁殖し、移動速度と攻撃速度を減少させます。 また、沼地にはクロコダイリーの召喚物のHPを回復させる効果があります。 | |
| R | バーグデスワーム | Active | 複数 | 巨大なデスワームの本体を召喚します。 | |
| RR | 大回転 | Active | 即時 | 巨体を振り回し、周辺の敵を転倒させます。 |
バーグデスワームの触手を[Lv.1]2[Lv.2]3[Lv.3]4体召喚します。
触手:レベル1
攻撃力25~26、射程距離450、攻撃速度0.8、HP250、MP200、HP回復速度0.5、防御力5。
さらに、攻撃力がクロコダイリーの攻撃力の10%だけ増加します。
| タイプ | 目標区分 | 攻撃可能な対象 | ||||
| 生命 | 耐性 | 建物 | 守神 | 空中 | ||
| Active | 地面 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| スキルLv | 習得LV | 必要MP | クールタイム | 射程距離 | 効果範囲 |
| 1 | 1 | 60 | 8 | 850 | 0 |
| 2 | 3 | 70 | 8 | 850 | 0 |
| 3 | 5 | 80 | 8 | 850 | 0 |
触手は20秒間召喚できます。
魔法耐性が付いているためか一部のスキル攻撃が効きません。
見えないマップの視界をとることができます。
寝ているクリープには反応しませんが、触手に操作を移して攻撃を行うことは可能です。
レベル3になれば短いCTと召喚数でミニオンを守りながらタワー破壊がソロでも容易にできます。
デスワームの触手の通常攻撃は建物に対して140%のダメージを与えます。
また、攻撃対象の150の範囲に50%のダメージを与えるスキルを持っています。
1秒ダッシュした後、300の範囲内にいる対象への攻撃力の30%+[Lv.1]100[Lv.2]170[Lv.3]240の魔法ダメージを与え、[Lv.1]1.5[Lv.2]1.5[Lv.3]1.5秒間転倒させます。
| タイプ | 目標区分 | 攻撃可能な対象 | ||||
| 生命 | 耐性 | 建物 | 守神 | 空中 | ||
| Active | 即時 | ○ | - | - | - | - |
| スキルLv | 習得LV | 必要MP | クールタイム | 射程距離 | 効果範囲 |
| 1 | 1 | 80 | 12 | 850 | 300 |
| 2 | 3 | 100 | 12 | 850 | 300 |
| 3 | 5 | 120 | 12 | 850 | 300 |
移動速度を最大650まで上昇させて1秒間ダッシュした後、範囲転倒を使用します。
後ろのほうにも当たり判定があるので当てやすいです。
1秒ダッシュしている間は魔法耐性が付きますが、グルルのQのように魔法耐性ポーションの効果が消えることはありません。
1秒ダッシュしている間に相手の魔法耐性を解除し、転倒を当てることもできます。
自分の周辺に範囲525の沼地を生成し、バーグデスワームの幼虫を[Lv.1]2[Lv.2]3[Lv.3]4匹召喚します。この幼虫は沼地を離れると3秒後に死亡します。
この沼地の範囲内にいるクロコダイリーの召喚獣は、5秒間、移動速度が[Lv.1]10[Lv.2]17[Lv.3]25%、
攻撃速度が[Lv.1]20[Lv.2]35[Lv.3]50%、HP回復速度が[Lv.1]10[Lv.2]20[Lv.3]30増加し、味方にも50%の効果を与えます。
| タイプ | 目標区分 | 攻撃可能な対象 | ||||
| 生命 | 耐性 | 建物 | 守神 | 空中 | ||
| Active | 即時 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| スキルLv | 習得LV | 必要MP | クールタイム | 射程距離 | 効果範囲 |
| 1 | 1 | 80 | 11 | 700 | 550 |
| 2 | 5 | 90 | 11 | 700 | 550 |
| 3 | 9 | 100 | 11 | 700 | 550 |
繁殖:幼虫が周辺の敵を攻撃した場合、2秒間、移動速度と攻撃速度を20%減少させます。
幼虫には魔法耐性が付いていません。
バーグデスワームの幼虫の通常攻撃は建物に対して200%のダメージを与えます。
バーグデスワームを召喚します。
バーグデスワーム:攻撃力[Lv.1]91~92[Lv.2]131~132、射程距離450、攻撃速度1.5、HP[Lv.1]2000[Lv.2]2500、MP200、MP回復速度0.5、防御力[Lv.1]15[Lv.2]20。
バーグデスワームは攻撃するごとに175の範囲内にいる敵へ魔法ダメージを与えます。[建物には20%ダメージ]
| タイプ | 目標区分 | 攻撃可能な対象 | ||||
| 生命 | 耐性 | 建物 | 守神 | 空中 | ||
| Active | 複数 | - | - | - | - | - |
| スキルLv | 習得LV | 必要MP | クールタイム | 射程距離 | 効果範囲 |
| 1 | 6 | 150 | 165 | 850 | 0 |
| 2 | 12 | 200 | 165 | 850 | 0 |
魔法耐性が付いているためか一部のスキル攻撃が効きません。
バーグデスワームを召喚している間はスキル欄のRが大回転のスキルに変更されます。
バーグデスワームの周囲に生えた14本の触手(内側6本・外側8本)にはそれぞれ攻撃判定があり、攻撃力は[Lv.1]41~42[Lv.2]51~52で本体とは違い物理ダメージを与えます。
バーグデスワームが頭を大きく振り回して、450の範囲内にいる対象へ150のダメージを与え、2秒間転倒させます。
| タイプ | 目標区分 | 攻撃可能な対象 | ||||
| 生命 | 耐性 | 建物 | 守神 | 空中 | ||
| Active | 即時 | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
| スキルLv | 習得LV | 必要MP | クールタイム | 射程距離 | 効果範囲 |
| 1 | 1 | 0 | 8 | 0 | 450 |
魔法耐性貫通で転倒を与えることができます。
建物や守神などにも効果があるので鳥の巣やジョーカーやガルーダなども転倒させることができます。
森を歩けてRの火力も素晴らしい優秀な補助キャラです
QとEは倒されると経験値があるので、塔やセンチを攻略するときは、近くに敵が居ないかどうか確認してか破壊しましょう
序盤に相手のタワーを壊すために全力でQE出してる時に近くに敵ヒーローが居ると、1~2レベル分の経験値を渡してしまいます
5分まで
Qの天敵であるガリ、エルシド等が居る場合は上下好きなレーンに、居ない場合は北レーンで戦いましょう
最初はEを取ってEの召喚獣がタワーに当たらない程度の場所で召喚してレーンのクリープを食べましょう、タワーの範囲に慣れるまでは下がり目召喚でokです
LVが2になったらQを取って北レーンの場合森の2分湧きmobを神聖側から守るようにE設置、その後Qで食べます
LV4になったら相手側にステルスが居ない場合はスキルを取らず、LV5でQEを取りましょう
ステルスが居た場合は速攻でWを取らないと命が危ないのでLV4の内にWを取っておくべきでしょう
5分経過後
森大型をQEで狩ります、その後は森を歩いてドンドン森のmobを狩るのが仕事です
森の高台には可能な限りQを置いて視界を確保しておきましょう、多少相手に経験値を与えますがGunkされてkillを取られるよりかは安いです
そのまま森mobを狩りながら相手が居ないタワーを見かけたらQEを連打して壊しましょう、センチは相手の足並みが崩れるか味方が育ってからで十分です
相手に襲われて逃げる時は余裕があるならEを置いて、WとF1の耐性付与中に頑張って逃げましょう
後は、集団戦やHPの減った柔らかい敵を見かけたらRを撃って転倒→魔法耐性解除→Wで突撃してRの範囲内から逃さない立ち回りをしてkillを取って行きましょう
その後
危なそうな高台や視界を確保したい場所にQを設置して視界確保、可能な限り味方をサポートしながら相手のファームを妨害して暮らしましょう
この状態で味方が育って来たら勝てる筈です、圧倒的なサポート力を活かして頑張ってください
召喚獣に戦闘や視界確保を任せる事が出来ますが、MPがカツカツなので最初にそれを何とかしましょう
次にR→Wのコンボをする場合ある程度耐久が必要なので耐久装備を買っておきましょう
5分まで
最初は精霊の玉+ブーツを買い、仮面を山盛りするのがお勧めです
相手にステルスキャラが居た場合は最初に看破を買って仮面で枠を埋める方向で
5分後
仮面を売るとMPが非常に苦しいので魔術師のマントを作ります
次に扱えるなら書を買いましょう
その後は味方と相手の構成に合わせて耐久力意を第一に考えてビルドを作っていきましょう
HPが足りないなら耐久装備、味方前衛が多めに居て、切り込んでくれるので補助に徹する事が出来るなら大天使や亀
味方の建築破壊力が低くて敵本陣やセンチ破壊も頑張らないと行けない場合は攻撃力や属性を上げる装備を買うのも良いでしょう
MPの問題以外は自由なビルドが可能なので自分が死なない範囲で、味方に怒られない程度に自重しながら自分がやりたいビルドをやって下さい
力補正(魔法抵抗25%・移動速度450)
Q:攻城・視界・ジャングリング(大型クリープ・テレポート前・高い台・建物)
W:追尾・魔法抵抗・移動速度アップ・CC1.5秒転倒(追尾・逃亡)
E:攻城・ジャングリング・スロー(大型クリープ・建物・逃亡)
R:CC2秒転倒×2回・設置型火力(フロードのRのように使いましょう。)
かなり優秀な視界・攻城・集団戦
| ▼ | 2014/08/15 |
テリトリー(E) |
| ▼ | 2014/06/17 |
デスワームの触手(Q) |
| ▼ | 2014/04/22 |
デスワームの触手(Q) |
| ▼ | 2014/01/28 |
ダッシュアタック(W) |
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談掲示板、またはしたらば掲示板
でお願いします。煽りはスルー、どちらが強いなどの口論が続きそうな場合は同じくしたらば掲示板
へ誘導して下さい。従わない場合や、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示