|
【sWIKI】からのお知らせ
4gamerさんのRSS読み込みがあるページで読み込みが遅延する現象を確認しております。つきまして、RSSの読み込み機能を不可と致しました。
ロザミア のバックアップ(No.29)
「ロザミア」は森に住んでいる蛾を統べる存在で、本来は陽気で気まぐれな性格をしています。 「ロザミア」とともに参戦した「デュラハン」が神聖連合の聖櫃奪還隊を襲撃した後、意図的に逃走する分断作戦を計画します。 このヒーローってどんなヒーロー?
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Q1 | かく乱飛行 | Active | 即時 | [習得時]移動速度が○%増加します。 [使用時]5秒間地形を無視して移動することができ、移動速度が100増加し、最大移動速度が30増加します。また、自分を中心とした近くの敵に6秒間、1秒ごとに○のダメージを与えます。[効果持続中毒鱗粉が使用可能です] | |
| Q2 | 毒鱗粉 | Active | 地面 | 自分を中心に250の範囲内にいる敵に○のダメージを与え、○秒間混乱状態に陥れます。 | |
| W | 闇鱗粉 | Active | 即時 | 後方に飛びながら自分の前方の敵に○のダメージを与え、○秒間視界を奪います。 | |
| E | 猛毒蛾 | Passive | なし | [習得時]通常攻撃の射程距離が○増加します。 [使用時]通常攻撃に、3秒間、0.5秒ごとに○のダメージを与える効果を追加します。この効果の待機中に対象が死亡した場合、ロザミア自身のHPとMPが○回復します。 | |
| R | 蛾の歓待 | Active | 複数 | 指定した地点を中心に350の範囲内にいる敵へ○のダメージを与えます。また、2.8秒間周辺から蛾が集まり、蛾1匹につき○の追加ダメージを与えます。ダメージの上限が○に制限され、建物へのダメージは10%となります。 |
[習得時]
移動速度が[Lv.1]10[Lv.2]15[Lv.3]20%増加します。
[使用時]
5秒間地形を無視して移動することができ、移動速度が100増加し、最大移動速度が30増加します。
また、自分を中心とした近くの敵に6秒間、1秒ごとに[Lv.1]15[Lv.2]30[Lv.3]45のダメージを与えます。
[効果持続中毒鱗粉が使用可能です]
| タイプ | 目標区分 | 攻撃可能な対象 | ||||
| 生命 | 耐性 | 建物 | 守神 | 空中 | ||
| Active | 即時 | ○ | - | - | - | ○ |
| スキルLv | 習得LV | 必要MP | クールタイム | 射程距離 | 効果範囲 |
| 1 | 1 | 80 | 11 | 0 | 250 |
| 2 | 3 | 95 | 11 | 0 | 250 |
| 3 | 5 | 110 | 11 | 0 | 250 |
自分を中心に250の範囲内にいる敵に100[Lv.1]100[Lv.2]150[Lv.3]200のダメージを与え、
[Lv.1]1[Lv.2]1.25[Lv.3]1.5秒間混乱状態に陥れます。
| タイプ | 目標区分 | 攻撃可能な対象 | ||||
| 生命 | 耐性 | 建物 | 守神 | 空中 | ||
| Active | 即時 | ○ | - | - | - | - |
| スキルLv | 習得LV | 必要MP | クールタイム | 射程距離 | 効果範囲 |
| 1 | 0 | 30 | 1 | 400 | 250 |
| 2 | 0 | 30 | 1 | 400 | 250 |
| 3 | 0 | 30 | 1 | 400 | 250 |
かく乱飛行発動中にのみ使用できるスキルです。指定した位置に飛び込み、
その場にいた敵を混乱させることができます。効果範囲はストーンコールドの飛んでけっ!と同じです。
クリープに対して使用する際は、かく乱飛行による持続ダメージを与えてから(つまり対象と密接してから)
毒鱗粉を使用すると序盤では処理時間を少し短くすることができます。
なお、毒鱗粉のスキルレベルはかく乱飛行のスキルレベルと連動します。
後方に飛びながら自分の前方の敵に[Lv.1]150[Lv.2]200[Lv.3]250のダメージを与え、
[Lv.1]1[Lv.2]1.5[Lv.3]2秒間視界を奪います。
| タイプ | 目標区分 | 攻撃可能な対象 | ||||
| 生命 | 耐性 | 建物 | 守神 | 空中 | ||
| Active | 即時 | ○ | - | - | - | ○ |
| スキルLv | 習得LV | 必要MP | クールタイム | 射程距離 | 効果範囲 |
| 1 | 1 | 60 | 9 | 550 | 350 |
| 2 | 3 | 80 | 9 | 550 | 350 |
| 3 | 5 | 100 | 9 | 550 | 350 |
主に、逃亡時・敵にとどめを刺すときに使うスキルです。
クールタイムが11秒と少し長めで、このスキルで敵の奇襲を緊急回避することに
なりますので、クリープ処理で使うべきではないでしょう。
[習得時]
通常攻撃の射程距離が[Lv.1]50[Lv.2]100[Lv.3]150増加します。
[使用時]
通常攻撃に、3秒間、0.5秒ごとにロザミア自身の敏捷の属性値の15%+[Lv.1]20[Lv.2]25[Lv.3]30のダメージを与える効果を追加します。
この効果の待機中に対象が死亡した場合、ロザミア自身のHPとMPが[Lv.1]10[Lv.2]15[Lv.3]20回復します。
| タイプ | 目標区分 | 攻撃可能な対象 | ||||
| 生命 | 耐性 | 建物 | 守神 | 空中 | ||
| Passive | なし | ○ | ○ | - | - | ○ |
| スキルLv | 習得LV | 必要MP | クールタイム | 射程距離 | 効果範囲 |
| 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 150 |
| 2 | 4 | 0 | 0 | 0 | 150 |
| 3 | 7 | 0 | 0 | 0 | 150 |
解説文章では習得時と使用時に説明が分かれているが、実際はパッシブスキルで、取得時に両方の効果が反映される。
通常攻撃で攻撃した対象の150範囲内にいる敵にも持続ダメージを与える。
持続ダメージに目がいきがちですが、序盤では回復効果が光ります。
レーンの敵を処理する際は必ず猛毒蛾の効果を乗せてから処理しましょう。
ただし、TOPもしくはBOTレーンの場合、レーンの相方がキャリーで、かつラストヒットが取りづらそうに感じたら控えましょう。
もしくはクリープ1匹に対して攻撃は1回だけにするなど、相方にとって自分の行動を予測しやすいものにしましょう。このようなルール決めは、
レーンの相方がクリープのHPの減るペースを予想しやすくし、猛毒蛾が乗った状態でもラストヒットをとってもらえるでしょう。
指定した地点を中心に350の範囲内にいる敵へ[Lv.1]200[Lv.2]300のダメージを与えます。
また、2.8秒間周辺から蛾が集まり、蛾1匹につき[Lv.1]40[Lv.2]80の追加ダメージを与えます。
ダメージの上限が[Lv.1]900[Lv.2]1800に制限され、魔法耐性状態の敵へは50%のダメージを与えます。
[建物へのダメージは10%]
| タイプ | 目標区分 | 攻撃可能な対象 | ||||
| 生命 | 耐性 | 建物 | 守神 | 空中 | ||
| Active | 複数 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| スキルLv | 習得LV | 必要MP | クールタイム | 射程距離 | 効果範囲 |
| 1 | 6 | 150 | 75 | 100,000 | 350 |
| 2 | 11 | 200 | 75 | 100,000 | 350 |
射程距離は100,000、つまり自身がどこにいてもどこにでも発動できるグローバルスキルとよばれるものです。
主に、次の用途で使用していくと良いでしょう
①瀕死の状態で緊急帰還・逃亡した敵の処理
②壊し損ねた重要な建築物の処理や火力補助
③集団戦での使用
①瀕死の状態で緊急帰還・逃亡した敵への処理
蛾の歓待は、もちろん相手の本拠地、つまり緊急帰還先にも発動することができます。
上手くタイミングを見計らい、キルをとりましょう(※)。
アップデートにより、耐性状態の相手にも50%ではありますが、ダメージが通るようになりました。
耐性持ちの相手の帰還後キルを狙うのであれば相手のビルドを事前にチェックした上で行うといいでしょう。
また、キルに固執して敵が瀕死になるのをひたすら待っているのはNG。
キルできなくてもいいので、瀕死になりそうな敵にも積極的に使用し、帰還を使わせるだけで十分貢献できます。
②壊し損ねた重要な建築物の処理や火力補助
蛾の歓待は、センチネルにも効果があります。レベル2でフルヒット時350~400程度のダメージが見込めるので
攻城の際の取りこぼしや、火力補助のために使用することも視野に入れましょう(目分量で1.5割程度)。
ちなみにガーディアンには効果がありません。
③集団戦での使用
どのように使うかは対戦相手の動きを見て判断してください。
毒鱗粉で奇襲をかけることができそうであれば、
かく乱飛行→魔法解除の杖→蛾の歓待→すぐに毒鱗粉でR範囲内に少しでも留まらせる→通常攻撃→闇鱗粉で逃げ
(Q→解除→R→Q→通常→W)
以上のコンボが一番ダメージを与えることができると考えられます。
相手にアグネスやレイナがいたり、魔法耐性ポーションの服用を渋っていたりして、コンボ中に身動きが
とれない恐れがある場合は、奇襲コンボにRを無理に挟まず、安全なタイミングで使用するとよいでしょう。
※参考動画資料 http://www.youtube.com/watch?v=7odYqCFpkiA#t=7m30s
の7:35あたりから。
動画内では成功していますが、このタイミングでは先に相手に耐性ポーションを飲まれるなど、退避行動をとられます。
相手が本拠地に帰還して一瞬チラッと見えたときを狙うとやりやすいでしょう。
こちらも参考になります。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm21251298?from=230
の3:50あたりから。
設置する位置が間違っていますが、タイミングはバッチリです。動画内で仰っているように、ミニマップの敵アイコンが
消えた瞬間がジャストタイミングです。
※対策 http://www.youtube.com/watch?v=7odYqCFpkiA#t=22m10s
の22:18あたりから。
CTRL+Zによる緊急帰還ではなく、Zキー押下後本拠地周辺をクリックすることでロザミアに予想ができない位置に帰還することができます。
動画内では、クンカーがこのテクニックを使用することにより、ロザミアのRを回避しています。
ベースの攻撃速度や攻撃力、スキルの威力、通常攻撃を飛躍的に強化するパッシブスキルがないロザミアをキャリー(晩成型ヒーロー)とするのは難があります。
相応のビルドを積めばそれなりに威力は出ますが、どうしても他のヒーローの劣化となってしまい、差別化は難しいでしょう。
従って、キャリーが育ちやすい環境を構築するサポートとして立ち回るのがいいと執筆者は考えます。
つまり、中盤までにどれだけ相手をキルできるか(できればアシストで処理)、どれだけキャリーを育てることができるかが勝負になります。
・序盤レーン戦~ひたすらハラス(パッシブスキルを活用した、通常攻撃による嫌がらせ)を~
どのレーンに行っても構いません。2TOP・1MID・2BOTが主流の現環境では、TOP・BOTに行った際は相手に2分クリープ、3分20秒クリープに
行けるほどのHPにさせないことが仕事になると考えられます。MIDの場合、いち早く6レベルになり、任意の敵をキルしましょう。
・5分経過→20分経過~集団戦のアドバンテージと視界を確保しよう~
刺客幻影剣
が価値を発揮できる時間帯となります。積極的に敵を見つけては、通常攻撃等でHPを削りましょう。
これを行うことで相手がHPMAXの状態で集団戦に突入するのが困難になり、有利になります。
相手がハラスを嫌い、集団で動くようになればハラスこそ難しくなりますが、レベリングで優位がとれるでしょう。
ハラスを行いつつ、味方キャリーの周辺の視界を確保することで、キャリーに安全な育成環境を提供できれば十分な貢献です。
・育ちすぎに気を付けよう
注意してほしいのは、ロザミアが育ちすぎることです。ロザミアはマップを自由に動き回ることができるため、
非常にファームがしやすいです。このため、注意しないとキャリーの分までクリープを処理してしまい、後半逆転される可能性が高くなります。
ブリンクスキルがあるアカシャはファームがしやすいため、そこまで気を遣わなくても大丈夫ですが、
退避手段に乏しいキャリーに対しては、例えば自軍本拠地に近いレーンのクリープは譲るなどしましょう。
ロザミアは敵軍本拠地に近いクリープを処理するようにし、可能であればセンチネルに自軍クリープを処理させて相手のレベリングを阻害しましょう。
●ロザミアがファームする場所は相手センチネル付近
●2分クリープ、3分20秒クリープは出現前に、相手の本拠地に近い出現位置を陣取る
この2点を心がければ初心者ロザミアは卒業できます。
![]()
初動:猛毒のリングとブーツ
相手にステルスがいて、対処に自信がなければ初動から光の宝石
でもいいと思います。
もしくは
を購入してから![]()
~10分:刺客幻影剣
最速で刺客幻影剣を目指したいところですが相手にアグネスがいるなど、瞬間火力が高い構成であれば
HPを上げるのもアリです。
+![]()
~20分:勇者のヘルム+ブレスドメイル
耐久面に問題が生じる頃だと思われます。被弾しない自信がある、というわけでなければ
この2点を購入するといいでしょう。
ビルドに関する詳しい解説はコチラに書きました。
| ▼ | 2014/04/22 |
猛毒蛾(E) |
| ▼ | 2013/12/24 |
|
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談掲示板、またはしたらば掲示板
でお願いします。煽りはスルー、どちらが強いなどの口論が続きそうな場合は同じくしたらば掲示板
へ誘導して下さい。従わない場合や、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示