中央シルクビルドをテンプレに作成しています。 作者さんthx!
アキロはMidに行く事が多いのでMid前提です。 Top/Botに行く場合は適当になんとかがんばれ!
ビルドはあくまでテンプレです。 従って戦況・相手の構成・味方の構成・周りの成長度合い・自分のKill数や稼ぎにより 状況に応じて改変するものです。 汎用的になるように気をつけて書いていますし、よくある試合の流れをイメージして書いていますが この通り丸暗記でプレイしても勝てません。 もしも参考にしていただける奇特な方がいらっしゃったら、 是非、ご自分なりにアレンジして試合に臨んでくださいね。
重度の中二病を患い、時々訳の解らない言葉を口走る残念なイケメンヒーローです。エデラスワン! シージもクリープ処理も得意、序盤のNukeの頭おかしい性能、後半はバカに出来ない殴り火力(ペット含)と 後半まで腐らない珍しいタイプの知能型ヒーローです。
序盤はNukerとして、中盤~後半はシージと継続火力を生み出すサポート火力として 如何ににスムーズにシフトしていくかを念頭に置いたビルドとなっています。 (至ってフツーの、冒険をしないアキロのビルドとも言う)
影-断 名前も性能も中二病な主力スキル。 クリープ処理に、ハラスに幅広く使用します。
影-魂 子分を呼び出すスキル。 自分が殴られそうになったら子分を身代わりにすると素敵。ゲス。 後半は後述するBuffでQに変わって主火力となる
影-怨 序盤のUltの威力の底上げに使用。 正直体感は微妙だけど、瀕死で下がっていく相手が何故か勝手に死ぬ事も多し。 序盤集団戦で範囲火力が不足している場合に魂より優先してあげる場合があるが、基本的には後回し。 後回すと微妙になってくるので切るのもいいかも(やったことなし)
影-滅 集団戦時の火力として使用。 腐らせるくらいならどんどんGankに使っていこう。 DebuffはDotなので微妙な上、威力もシルクのUltには見劣りするので出し惜しみしない。
コアビルド ++
総合魔道書と大天使はチームに2つ要らないので、土下座して作らせて貰う。 総合魔道書と大天使を作ることを宣言し、かぶりを抑制する。 (意図してかぶせてくる分には意図があるんだし作者の範疇外として、意図せずかぶって困ったにならないようにする) 断られたら諦めて亀とか盾とかを作ることをイメージしておく。 ※最終的に作る作らないは状況を見て判断する。
アキロ本人が持ちたい理由として ①Buff類が子分にもかかるのでソロバックドアをするときに必要 ②子分の出し入れで毎回かけなおすのを他人に任せるのに無理がある ③逃げスキル・追いスキルがないので魔道書のスローが欲しい。 ④防御力低下も熱い ⑤武器類を買わないので金が余りがち
上記の理由から基本的に土下座してでも作りたい。 上記の理由から、レオニックを除いた全てのヒーローのなかで随一のシナジーを誇るため 大してシナジーのないヒーローが無駄金を浪費する事を防ぐために「作ります」宣言をしたほうがよい ※冗談のつもりで土下座と表現しましたが語弊があるようなので修正しました
スタート +x2 これでポーション飲んでればゲーム終了までMPに困る事はない 大体2分前あたりでが買えるのでブーツを買う。 対面レーンを押すのが楽チンなので、クリープを押してMid付近のクリープをQで食べに行くので優先度が高い。 靴が完成したら、状況にもよるが基本的には総合魔道書から作る。 理由として、それぞれがクリーピングをしている序盤では味方とすれ違い様にかけてあげられるBuffのほうが使いやすいからだ。 大天使だと価格が高くて完成に時間がかかる上、味方がそばにいないと支援にならないからだ。 また、道中HPに不安を覚えたら、あとで売って上位アイテムを買いなおす前提で勇者のヘルムあたりを買っておいてもいい。
完成系 +++
残り枠候補として、私は地獄の盾で埋める事が多いですが 試合が長引く場合は月光シリーズの鎧でも構いません。
R>Q>W>E
レベル4時にEのレベルだけを上げられると思うが無視して、レベル5まで待つとQとWを一気に上げられるので待ったほうが良い。
Midに行きます。 クリープがぶつかって数秒で+x2が揃います。
クールタイムごとにQを相手に当てます。 相手も避けようとするのでフェイントにのらないように。 2分直前あたりからクリープを押して相手側クリープから順にQで食べていく。 その際は敵の見えるところまで歩かずに壁越しにQを撃てばよい。
・方針 兎に角相手にQを当ててLHを取らせないようにする。 だからといって無理して(危険を冒して)前にでてQを当てる必要もない。 射程は表示されている距離より随分長いので、適当に離れて撃ってもあたる。 要は、きちんとLHを取る余裕を与えずに相手より先にUltを覚えてGankに行く事が肝要。
・ワンポイント 相手がエルディンなどのハラスが通用しない相手ならスキルでクリープを纏めて食べて 相手タワーに味方クリープを押し付けまくろう。 相手はLHが取りづらい上、森クリープが食べられないので殺せなくても自然に優勢になる。 (このビルドのアキロに関して言えばクリープは押してもあんまりデメリットがない)
Gankをかけに行くが、時間的に牛ゴレタイムが近いので確殺できる見込みがなければUltを温存したい。 5分まで待てば自然に牛ゴレで最初の集団戦が発生するのでそこでUltを使って一気に流れを不死にしたい。 既に総合魔道書(700円)を持っているなら味方にかけてクリープ処理の援護をしたい。 まだアキロ一人でタワーを割るには火力が低いので無理をしないこと。(ただし、敵に隙あらば見方とはぐれ、敵に一番離れているタワーをWを駆使して割る。) また、大天使・魔道書を急ぐ余り防御アイテムを疎かにするとすぐ死にます。 せめてブレスドアーマーなどを買ってHPを1200前後にしておく事。
・方針 味方Carryの邪魔をしない程度にクリープを食べていく。 また、集団戦を積極的に起こしていく。 アキロが一番強い時間帯なのでどんどん動こう。
そろそろQとUltの威力にかげりが見え普通のスキルヒーローは腐っていく時間帯だが、 アキロはここから主力を殴りダメージに変更していく。 魔道書と大天使があればダメージの期待値は育ちきってないCarryを大きく上回る。 理由として分身一体あたりの攻撃力が30。 総合魔道書の攻撃力アップで+30%(9ダメージ)と元々早い子分の殴り速度をさらにアップ 大天使の攻撃力アップで+25%(7.5ダメージ) 合計一回攻撃を振るごとに46.5×4(186)とアキロ本人の攻撃力を叩き出すからだ。 (ただし、計算式があっているかは自信ない)
・方針 兎に角シージをする。 コアアイテムが揃ったら金を稼ぐ必要はあまりない。 Carryが食べられない場所のクリープを相手に食べさせないようにぱぱっと食べるくらいで 基本は常に集団戦を意識して動く事。
・ワンポイント ただし、攻撃力に関してはここで打ち止め。 といっても、シージと補助火力としては十分で、これ以上の攻撃力方面での強化は必要ない。 大天使絡みもあるので硬くなる方が結果的に活躍できる。
尚、劣勢ならBDにいってもいい。 ※帰還など、逃げる手段を考えて行う事。
アキロの強さはリーズナブル!が全てです。 Carryと違いお金をかけなくても強くなるので、FarmはCarryに譲りましょう。 FarmしているヒマがあったらGankにまわったりタワー殴ってる方がいいです。 あと、全体回復のアイテムがわりと便利です。 大天使と魔道書を買っている以上、集団戦に参加しなければそれだけで戦犯です。 (状況が差し迫っていてBDに行かざるを得ない場合を除く)
ソロで動く必要のあるヒーローが居て(レオニック等)、BDを求められる状況であれば持ってもいいと思います。 正面から集団戦を積極的に挑んでいく状況ではやはり一つでよいかと思います。 理由として、アキロは中盤以降Farmをする必要が薄れていくので集団戦に常に参加するのが前提だからです。 したがって、集団戦時常にチームにはBuffが掛かっている状況を作れますので作る必要がないという結論に至ります。 ただし、上記は理想論です。 例えば魔道書を作ったブロッケンがファームに夢中になっているという状況はよく目にします その様な場合や意思疎通の取りづらい野良では状況に応じるのがベストでしょう。
別にどっちでもいいと思います。 MPがあまってHPが低く感じるなら買ってもいいです。 私の場合はMPが足りなくなる事があるのでこの靴があっていると認識しています。
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談掲示板、またはしたらば掲示板でお願いします。煽りはスルー、どちらが強いなどの口論が続きそうな場合は同じくしたらば掲示板へ誘導して下さい。従わない場合や、荒らし、宣伝は差分チェッカーより通報して下さい。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
でもやっぱり状況次第です。 -- 作者? 2013-05-24 (金) 22:09:25
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示