中級者講座 のバックアップ(No.6)
このページについて
大体の専門用語が体感で判る、キャラ毎のスキル特徴を把握した、ちゃんとキャラを動かせるよ 勝つ為にはどんなキャラ構成で戦えば良いの?
このゲームは腕が同じ場合、キャラ構成でほぼ勝敗が決まる、そこまで言って過言じゃないレベルで構成は大事です ①キャラ構成の基本
特に考えが無い場合は集団戦向けのRを持った前衛1、範囲移動妨害持ち1、遠距離妨害持ち1、遠距離火力2~3(carry等含む)、残り枠にジャングラーや視界が取れる補助キャラを入れたバランス型がお勧めです ②キャラ構成で不足している場合どんな事が起きるか
・前衛の人が居ない場合、森のmobや高台を確保出来ず、集団戦の時に敵後衛を妨害できる役がおらず、味方の脆い集団が敵に一方的に殴られて負けます 前衛0や火力そのものが居ない場合は余程相手がマヌケかこちらが特殊な戦法じゃない限り構成の段階で負け直行です ③キャラ構成に問題があった場合の対応策
ありません、どうしようもないのでキッチリと火力と前衛、建築破壊持ちを入れて下さい、または相手も事故ってる事を祈ってください 対戦中の基本的な立ち回り
序盤~中盤にかけて
①carry(またはそれに準じるキャラ)はレーンでレベル上げ、ミニマップを常時確認して敵がGankしに来るのが見えたら逃げる 簡単に書くとこの二つが序盤~中盤までの基本です ①の人の動き
carry役の人は森を集団で巡回中の味方の近くのレーンでファームしましょう、これはGankを警戒する事もありますが、集団戦が起きた時に自分も戦闘に参加する為です とにかく味方に経験値が入らない絶妙な範囲でドンドンLVを上げて中~後半無双して下さい、carryと他のキャラのLV差が付けば付くほど有利になります 何処までLV上げするかは、基本的に敵味方の構成次第ですが、相手側に晩成型が多い場合、carryのLVが12になった所でファームをやめて味方と合流して建築破壊とGankを積極的に狙って行きましょう ②の人の動き
carry以外のキャラを使う人はまずは森を上下2分割して、上下どちらかを最低2~3人で巡回してcarryが育つ為の場所と森のmob確保、また敵の中央レーンのファームに対して圧力を加えましょう ともかく、集団で動いて森の確保と相手の動きを確認する癖をつけると、相手がGankしに来てるのを察知してカウンターしたり、相手の視界外からGankを決めやすく、また逃げやすくなります 中盤戦まで総評
とにかく腕の差やキャラ構成で一方的な差が無い限りは森の確保からのGankとcarryのファームがこのゲームの序盤~中盤の肝です 最悪なのが、バラバラに行動して1人ずつ敵に倒されて上下の森を制圧され、そこからcarryも襲われてファーム出来ず、一方的にLV差を付けられて負ける事です 後半戦
最後の残り10~20分位になったらcarryの人も育ってなくてもファームをやめてまとまって行動してください *キチンと火力が居る場合
自分のチームが序盤~中盤有利な編成で相手が晩成だったらそれまでに敵本陣をRでの一斉突撃等で壊せるだけ壊して趨勢を決めて、本陣を防衛して凌ぎ切りましょう 味方が後半向けだった場合で、前半戦で壊滅的な被害を受けていない場合は 集団戦って何時行うと良いの?
↑の基本的な立ち回りを見ていると判りますが、こちらが構成上や人数差、相手がRを使った後の有利な時等にGankする時と後半の本陣の攻防時以外は基本的に同数での集団戦を行なう事は余りないでしょう 集団戦の際に大事な事
両方ともにキャラ構成がしっかりしている場合、一番大事なのが如何に範囲Rを先撃ちして相手に当てれる状況で戦うか、という事になります ↑のRでの応酬が終わって、まだ戦闘が続けれるならば、ここからが闘士系(飛び込みスキル持ちや魔法耐性持ち等、所謂レクターやライカン、エルシドやシャカ)や物理火力(アグネスやセレナ)キャラの出番です 建築破壊について
後半10分や本陣を攻撃するまでは、敵が手薄な所だけを狙って数人で集まって一気に壊すのが王道です 本陣攻防あれこれQ&A
Q1. 基本的にどうしたらいいのさ?
A.何よりも味方との意思疎通が大事です、引くときはきちんと全員で引き、攻めるときは全員で攻めましょう Q2.敵本陣を攻めようとしたら相手の範囲Rが強すぎて全滅する、どうするの?
A.相手のRが回避不可能な場合、こっちはRを使わず、一旦相手のRを誘ってから帰還を使って戻ってもう一回攻めましょう 相手のRが回避可能(カンゼルやミュタ、テルシアのRとか)の場合は敵のR発動を確認してから攻めを継続せずに Q3.本陣防衛する時に相手の範囲R持ちが多すぎ&強すぎて建物が壊されて負ける、対処法無いの?
A.正直無いので撃たせて上げてください、Q1と同じ要領で味方がRを撃たず、死なないように立ち回って相手のRが終わってから防衛を再開しましょう Q4.BDやりたいんだけど、どんな時にBDしたら良いの?
A.基本的に帰還があれば何時でもokです、死なずに相手を警戒させるだけでも一応成功です Q5.相手にBDキャラが居て、単独BDを止めれず負けてしまう
A.相手は一人BDに人員を割いています、こちらも一人味方を残すか、帰還する人を先に決めて 根本的な方法としては、どこかに隠れているそのBDキャラを探し出して倒せばいいのですが 長い、三行で
①勝ちたい場合、キャラ構成の段階で最低限前衛1体と火力2体、範囲R持ち2体と建築破壊出来る役割を持ったキャラを入れよう コメント
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談掲示板、またはしたらば掲示板 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示