マルクス のバックアップの現在との差分(No.27)

敏捷知能攻撃防御妨害範囲建物
マルクス.png22191413220
上昇(力/Lv)上昇(敏捷/Lv)上昇(知能/Lv)タイプサイズCG
+2.5+2.0+1.5大型6004,300
ステータス初期値影響属性値上昇値/属性値
HP850+25
HP回復+1.6+0.05
MP260知能+15
MP回復+0.5知能+0.03
攻撃59+1
攻撃速度1.38敏捷+2%
防御2敏捷+0.25
ステータス初期値
射程距離130
魔法防御25%
移動360
二つ名戦場の帝王 マルクス
実装日2013年03月29日
(フロンティアテスト)
軍勢神聖連合
前衛型
難易度★★☆
CV佐藤 正治

ストーリー Edit

ドワーフを代表する [インゴリク] の称号を得た英雄。
不死軍勢が旧知の仲である[ザイロス]の守護する北方の地を脅かし始めたため、彼と共に戦うことを誓い [神聖連合] に参加。
巨大な魔斧 [マルティザン] とインゴリクを象徴する神器[ミョルニル] を両手に持ち戦争へ向かう―。

このヒーローってどんなヒーロー? Edit


・ロール

・ロール(前衛)
Tank (壁となり敵の攻撃を受けFocusされる役目)
Disabler (Stun等のCCで行動阻害力が大きいHero)


・長所
 気絶スキルを3つ持っている。
 魔法耐性スキルを持っており、スキル主体の構成に強い。


・短所

 手数の多い召喚キャラやADCの集中砲火に弱い。

 手数の多い召喚キャラやキャリーの集中砲火に弱い。
 射程が狭いため相手を捕まえにくい。


・解説

 強力なスキルを持つ近接型のヒーロー。

 防衛、護衛に特化したタンク型のヒーロー。
 一度射程内に入った相手なら長い時間拘束することが出来る。
 近づくまでが難しいのでそこは味方にサポートしてもらおう。

スキル Edit

Q雷のハンマー.png雷のハンマーActive即時450の効果範囲にいる対象を秒間気絶させて、のダメージを与えます。
W帝王の威厳.png帝王の威厳Active即時18秒間、魔法耐性状態となり、攻撃力が、HPが増加し、防御力が4減少します。
Eマルティザンの斧.pngマルティザンの斧Passive即時秒ごとに、通常攻撃にの追加ダメージを与え、0.5秒間気絶させます。
Rトールの審判者.pngトールの審判者Active即時550の範囲内にいる対象へのダメージを与え、移動速度を30%減少させます。また、2秒後に範囲内にいる対象は、追加で2秒間気絶します。
Q雷のハンマー.png雷のハンマーActive即時ハンマーから生じる雷の力で大地を強く打ちつけ、周辺の敵へダメージを与え気絶させます。
W帝王の威厳.png帝王の威厳Active即時帝王の威厳を発揮し、魔法に対する耐性が向上します。
Eマルティザンの斧.pngマルティザンの斧Passive即時通常攻撃時に「マルティザン」の力を発動させ、敵をひるませます。
Rトールの審判者.pngトールの審判者Active即時「ミョルニル」の力で地面を強打します。この力は巨大な爆発とともに四方に広がり、範囲内の敵に対して大きなダメージを与えます。

雷のハンマー Edit

450の効果範囲にいる対象を[Lv.1]1[Lv.2]1.25[Lv.3]1.5秒間気絶させて、[Lv.1]100[Lv.2]185[Lv.3]270のダメージを与えます。

タイプ目標区分攻撃可能な対象
生命耐性建物守神空中
Active即時----
スキルLv習得LV必要MPクールタイム射程距離効果範囲
118090450
2310090450
3512090450
117090450
238090450
359090450

燃費が悪いので無駄撃ちに気をつけましょう。
魔法耐性を剥がしたり、マルティザンで気絶させてから
撃つ等工夫しましょう。

帝王の威厳 Edit

18秒間、魔法耐性状態となり、攻撃力が[Lv.1]10[Lv.2]20[Lv.3]30


HPが[Lv.1]100[Lv.2]200[Lv.3]300増加し、防御力が4減少します。

HPが[Lv.1]100[Lv.2]175[Lv.3]250増加し、防御力が4減少します。

また、スキル効果中、0.5秒ごとに自分を中心として250の範囲内にいる敵へマルクス自身の

最大HPの1%+[Lv.1]5[Lv.2]10[Lv.3]15の魔法ダメージを与えます。
タイプ目標区分攻撃可能な対象
生命耐性建物守神空中
Active即時-----
スキルLv習得LV必要MPクールタイム射程距離効果範囲
11807000
24907000
371007000
11806000
24906000
371006000

長時間にわたり魔法耐性が得られますが、防御力が減少してしまいますので、
使うタイミングを誤るとかえってダメージが増えてしまいます。
(防御力と物理攻撃ダメージ減少量の関係についてはこちらを参考にしてください)
HPがアップするところにも注目。緊急時の疑似回復としての使い道もあります。



スキル使用時に自身の周囲にダメージをばらまけるように修正されて恐ろしいことになりました。

しかもHPの量が増えると火力Up・・・仮にHP2000とすると1秒間に70のダメージ(スキルレベルLV3)、(HP3000で秒間80なる)

呪言のマントがMAX秒間80ダメージなのでマリモ積んでスキルレベルあげるだけで3600ゴールド近い装備と同じくらいの火力が出せます。

マルティザンの斧 Edit


[Lv.1]7[Lv.2]6[Lv.3]5秒ごとに、

通常攻撃に[Lv.1]50[Lv.2]100[Lv.3]150の追加ダメージを与え、0.5秒間気絶させます。

6秒ごとに、通常攻撃に[Lv.1]40[Lv.2]80[Lv.3]120+マルクス自身の最大HPの[Lv.1]2%[Lv.2]3%[Lv.3]4%の追加ダメージを与え、0.7秒間気絶させます。
タイプ目標区分攻撃可能な対象
生命耐性建物守神空中
Passive即時--
スキルLv習得LV必要MPクールタイム射程距離効果範囲
110700
110600
230600
350500
350600

解説文章
魔法耐性を貫通するので初手に最適です。
自身の体力に余裕があればサテュロスやセルベリア等の
魔法耐性キャラを足止めし、味方を守りましょう。



スキル仕様がかわりスキルレベルにかかわらずCTが一定になりました。

しかしその代わりにHPに比例するダメージが追加されました。追加量はHP2000で100,HP3000で150となり

スキルLv3になった直後なら耐性貫通の250ダメはかなり痛い(150+100として)

プレー歴がある程度長い人ならマルクスのQに耐性を合わせてくるでしょうが

このスキルから始動すればそんなの関係ありません(当てるの大変ですが・・・)

このスキル入れたらR、Qスキルもきっちりいれて敵を落としましょう

トールの審判者 Edit


550の範囲内にいる対象へ[Lv.1]550[Lv.2]800のダメージを与え、移動速度を30%減少させます。

また、2秒後に範囲内にいる対象は、追加で2秒間気絶します。

550の範囲内にいる対象へ[Lv.1]550[Lv.2]800のダメージを与え、移動速度を[Lv.1]35[Lv.2]40%減少させます。

また、2秒後に範囲内にいる対象は、[Lv.1]100[Lv.2]200の魔法ダメージを与え、2秒間気絶させます。
タイプ目標区分攻撃可能な対象
生命耐性建物守神空中
Active即時---
スキルLv習得LV必要MPクールタイム射程距離効果範囲
161501650550
2122001650550
161501500550
2122001500550

追加の気絶効果は魔法耐性によって防げます。
クールタイムが長いのでここぞの戦闘で使いましょう。
大ダメージを瞬時に与えるので敵後衛の即死を狙えます。


注意点としては最初のダメージは耐性貫通で入りますが追加の気絶部分は魔法耐性貫通しません。

きっちり気絶入れるためにも耐性解除連打しましょう。

立ち回り Edit


深追いをせず、味方に迫ってくる敵の迎撃を念頭に行動します。

互いに目視している状況で切り込む事が苦手なので注意しましょう。

攻城能力やクリープ処理能力が低いので、ある程度は味方に任せて周辺の警戒をしましょう。

立ち回りact3対応 Edit


序盤

ジャングルがとても強いのでレーンに行くことは稀です。

レーンに行くのならばBTMレーンで破滅グローブで頑張ってLH取りましょう。

ジャングルに行くのならば、ブーツとハンター証を持って、相手のジャングルによってビルドを破滅グローブや火炎マントを買いましょう。

帝王の威厳は魔法耐性になれる強力なスキルですが、序盤は自分の防御力低下のデメリットの方が大きいです。味方がGANK強いヒーローでない限りはTOP、MIDレーンねのGANKは控えましょう。


中盤

スキルを繋げるだけで大ダメージが出ます。敵に近づくには工夫しましょう(鈍化や暴走靴を使います)

しっかり相手の魔法耐性クールタイムを把握し、Qなどをしっかり当てましょう。通常攻撃の気絶を使って確実に入れるのも良いでしょう。

相手の魔法耐性が無いと分かり、敵がとても近くに居る場合はR→通常攻撃→Qの4秒スタンコンボを狙ってみましょう。

また、小技ですが帝王の威厳中に精霊吸収ポーションと古代知識の石を使えば生存力が上がります


終盤

トール程度では敵はびくともしなくなります。キルに固執せず

危険な敵にスタンを当て、時間を奪う事に専念して下さい。

敵の晩成型が育っている場合は魔法耐性を過信せず、より慎重に立ち回って下さい。


スキル繋げる順番

①Q、R、E

・Qに耐性合わせられる敵の場合仕留めきれない可能性があります。Rにスローがついているとはいえ敵はスキルも帰還も使い放題

・この順番で撃つ場合は敵の耐性ポーションがCT中(耐性剥がした直後など) or 相手が耐性合わせられていない時にしましょう

②R、E、Q

・Rのスロー効果時間中に近づければE、Q、R(2段目)まで気絶が繋がったまま叩き込めます。

・後衛まで届きそうにないならイニシエータとして優秀な前衛を落とすのもあり、Wが修正され序盤の火力がすごいのでもりもり削れます

③E、R、Q

・殴れさえすれば・・・敵後衛にE始動しようとおもうとブーステッドか味方の長距離CCもちが必須

共通

・Wのダメージ効果で張り付くだけで後衛が溶けるので後衛に張り付いて溶かしましょう。

・ただし魔法耐性を過信するとすぐ溶けるので注意です

ビルド Edit


耐久力をメインに構築します。

手数の多い攻撃に弱いので勇者のヘルムやラウンドシールド等を装備しましょう。

長く敵に張り付けるので呪言のマントや混沌のマントも強力に作用します。

タンクビルド
  • 昔考案されたビルド
    初心者向けビルド、といってもほとんどおすすめビルドですがまとめてみました。

    マルクスやタンクのビルドについてまったく知らない方は参考にしてみてください。

    (こちら)

    最大HPや防御力を優先する。靴の後に魔道書を買います

    イメージとしてはマリモ2,3個つんでそこから派生させていく。

    魔法耐性を抜けてくる強力な物理攻撃に対抗するために防御力を中心に組むと良い。


    つむならここらへん

    ・ハンターベスト(子分持ちが居る時に。居ないならばあえて派生させずに60秒ごとに30のゴールドとEXPを狙うのもいいかもしれません)

    ・魔獣の骨兜(子分もちが天敵なので敵にアグニ、オブリーいるときは必須)

    ・呪言のマント(Wと合わせてダメージ増加)

    ・聖者の盾(クリティカルもちが多い時に)

    ・不屈の鎧(継続戦闘能力UP)

    ・フェザーダート(装備が揃ってきて、相手が通常攻撃メインのキャラが多い場合、魔法耐性と相性いいです)

    ・防御系究極

    ・ブーステッドブーツ

このヒーローを相手にした際は? Edit


魔法耐性と気絶スキルによる鉄壁の防御を誇るマルクスを

相手にするには攻撃力の高い晩成型や闘士型が必要となるでしょう。

マルクスの追討性能は低いので、攻防のメリハリをつける事で

被害を抑える事ができます。


①魔法耐性状態の防御力ダウン

スキルに強くなる代わりに防御力さがります、防御力の低い序盤にアグニ、オブリーなどの子分に殴られると

他のキャラよりも早くHPが吹き飛びます。マルクスと殴りあうときは子分の数を維持して数の暴力で倒しましょう。


数の暴力の他にもクリティカルでも削りやすいのでセレナのR,Wで削ったりしましょう。

レクターやライカンのようなメレーだとWの効果もあり返り討ちになるかもしれません。

②ブリンク+移動速度増加スキルがない

セドやトバルのような有無を言わせず距離を詰めるスキルや、移動速度上昇がないのでマルクスは歩いてこちらに近寄るしかありません。

耐性貫通スローでQやRの射程に入らないようにちまちま削るか、射程の長い耐性貫通スキルで近づく前につぶしましょう。

できれば範囲究極でマルクスと他の敵巻き込んでつぶしたい。

アップデート Edit

 2014/01/28(予定)

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS