初心者講座 のバックアップの現在との差分(No.4)
公式マニュアル
カスタム戦Lv1 Recruitの方は戦績の付かないカスタム戦からAI全追加をしてCPU戦をしましょう。 いきなり対人戦をすると味方に迷惑がかかってしまう恐れがあります。 配置top(神聖連合)、bot(不死軍勢)に分かれての対戦になる bot(神聖連合)、top(不死軍勢)に分かれての対戦になる 中央からタワー、ガーディアン、バラック、ラストタワー、本拠地がマップ対照に両陣営に設置されている
レベル帯の行動レベル帯は公式を参考にしたもの。あくまで参考値。 各レベル共通のポイント1)死なない、死ぬと経験値と所持しているゴールドで差がついていく 死にまくる人はとりあえずHP積もう(どれ買えば分らん人は800Gで買える緑の玉をいっぱい買っておけ) 2)ラストヒットとる、敵を倒した時のゴールドは倒した人にしか入りません 装備品での差ができると挽回が大変です 3)経験値効率はチームばらばらで動いた方が良い、9月10日のアップデートで仕様変更されプレーヤーごとのレベルの差がつきやすくなった Lv.1~5序盤は3箇所ある自軍タワーの近くで戦う ダメージを受けずに敵兵士を倒してレベルを上げ、GOLDを貯める 序盤は3箇所ある自軍タワー付近で敵NPC兵士を倒してレベルを上げ、金を貯める。 急なHPの回復にはお金がかかるので、ヒットアンドウェイで被ダメージを極力避ける。 LH(ラストヒット)を取ると 40~70Gを入手できるので、基本的には味方NPCに敵NPCのHPを削らせLHを狙う立ち回りとなる。 ゲーム開始から2分間隔と3分20秒間隔で中立NPCが出現(ミニMAPでは☓印で表示される)。森の中への遠征を行い始める。 この時、森の中立NPCは夜になると寝るので先制攻撃が可能。 なお、雪原マップの場合は半分の時間で中立NPCが出現となる。 アイテム
Lv.6~10レベルが上がったら相手タワーを破壊する 敵軍タワーは近づくと攻撃してくるので、先に自軍兵士をタワーへ向かわせタワーの攻撃が自軍兵士に向いている間にタワーを攻撃 レベルが上がったら相手タワーを破壊する敵軍タワーは近づくと攻撃してくるので、先に自軍兵士をタワーへ向かわせタワーの攻撃が自軍兵士に向いている間にタワーを攻撃し破壊する。 タワー攻撃に限ったことではないが高所からの攻撃に比べ、低所からの攻撃はMissが発生する場合がある。同時に、視界も高所からの方が広い。可能な限り高い場所を取ろう。 強力な中立NPCが5分間隔で出現する。Lv6時点での怒り猛る牛は仲間と協力するか、Rを使って倒そう。 アイテム
Lv.11~18
ガーディアンは複数ヒーローで同時攻撃する方がよい HPや防御力の高いヒーローが盾になるように展開する ガーディアンは複数ヒーローで同時攻撃する方がよい。HPや防御力の高いヒーローが盾になるように展開する ガーディアンには総合魔法書というアイテムを所持していると使えるスキルが有効 Lv11以降に死亡すると再復帰に60秒以上かかってしまう。即時帰還が無い場合は無理をしすぎないようにしよう。 Lv15以降は耐久系のタンクはほぼ必要なアイテムが揃っており、即時帰還が無い場合は無理にLv上げ(ファーム)をする必要は無い。裏取りを警戒して自陣の見張りをするのも一つの手である。 Lv.19~25
なお、同一レーンのタワー及びガーディアンが破壊されていれば違うレーンのそれらが残っていても攻撃可能である。
戦闘のコツ即時回復アイテムHPを回復したい時に使用できるアイテムは5種類ある。状況によって使い分けよう。 回復ポーション 15秒かけて、ゆっくりとした速度で回復する。ダメージを受けると回復が解除される。 MPも回復できる非戦闘状態での安価なアイテム。効果時間が終わるまで何回も押さない。 戦闘のコツ吸血ポーション 相手にダメージを与える事で回復するアイテム。緊急時の回復には向かないため、戦闘序盤に使用する。 アルペンハイムのチーズ 即時にHPとMPを回復するアイテム。緊急時の回復に向く。 古代知識の石 キーボードのcを押す事で使えるアイテム。ゆっくりとした回復速度だが戦闘状態でも解除されない。 HP回復の呪文書 キーボードのcを押す事で使えるアイテム。400Gと高価だが近くの味方全員のHPを200回復できる最終手段。 即時帰還「Ctrl+Z」で即時帰還が可能 約5秒の無敵状態での待機時間後、本拠地へ強制送還される 魔法耐性魔法耐性状態の主な効果は以下の3つである。
魔法耐性状態になるためには魔法耐性ポーションを使用するか、一部のヒーローはスキルを習得または使用することでなれる。 魔法耐性ポーションを使用した魔法耐性状態は魔法解除の杖で解除することができる。 魔法耐性ポーションと魔法解除の杖を上手く扱えれば戦闘を有利に運べるでしょう。 ※攻撃可能な対象で「耐性」に○があるスキルは魔法耐性を貫通する。 高所丘の上などの高所は低所から視界が得られません。これを利用して敵集団が待ち伏せを行う事がよくあります。 丘の上に登る時はスキルなどで敵がいないか確認しましょう。 ミニマップを随時確認し敵の位置をしっかり確認することで高台の視界を確保していなくても登れるかどうかの判断をすることができるようになります。 究極スキルRによる究極スキルには様々なタイプがあります。強力なスキルダメージを与えるキャラクターなら序盤であればあるほどRのみでキルを取りやすく、時間が経つにつれて相手のHPが上がり、倒しづらくなります。序盤から積極的に仕掛けましょう。 逆に通常攻撃主体のキャラクター、例えばセレナなどは後半になればなるほどキルを取りやすくなります。 状態異常の上書き相手に状態異常(気絶や転倒等)を起こすスキルは多種あるが、 一部効果時間発生中に別の状態異常スキルを使用した場合 効果の上書きが発生してしまい損をしてしまう事がある。 スキルの仕様をしっかり学んで集団戦を優位にすすめよう。 ゲーム全体編成勝利のためにはゲーム開始前のキャラクター選択で5人が譲り合いをして編成する必要がある。 そこで最低限必要なのはHPと防御力の高い前衛キャラクター(タンク)を2人確保しなければならない。 上級者でもない限り、前衛が1人以下ならば自陣に押し込まれレベル上げもままならないだろう。 残りの3人の編成は攻撃力のある後衛(キャリー)や攻城キャラ、場合によってはサポートや動きを止めるDisablerを入れたりするのが基本構成となる。 なお、通常では攻城キャラ(Sieger)は1名に留めるべき。余程の腕の差が無い限り2人以上の攻城専門キャラは、対人負けする。 ただし、アグニ兄弟などは比較的対人に強いので、何とかなる場合がある。 ゲームの棄権開始20分から右上隅のアイコンより棄権申請ができる。 (ただし、チームメンバーの誰か一人がログアウトした場合はその時から棄権できる) 誰かが申請をだした場合、画面中央に○.×のコマンドがでる。チーム内の過半数の合意を得てゲーム棄権を棄権できる。 (5人の場合、3人○で棄権) 個人の棄権回数には限りがある(2回) ジャッジタイムを超過しても可決判定に至らない場合、その判定結果は否決となる。 自陣ゲーム棄権時のスコアが相手陣のスコアに勝っている場合、WIN表示となる。
コメント |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示