初心者の為の基礎知識 のバックアップ(No.2)
さいしょに
★このページについて ★反論について 歴史
CHOを含むDota系(最近ではMoba系と呼ばれていますが)は、 このページで伝えたい事
ルールの詳細やヒーローのビルド、細かな戦術は別の方が非常に詳細なガイドを記述してくれているので其方を見る事をオススメします。 定石その0:勝利条件
もっとも重要な部分なのでおさらいします。 ★相手の本陣を壊すには ★相手の防衛を突破するには ★相手より強いチームになるには このゲームの大部分の時間は「相手より育つ」を目標に進行します。 定石その1:キャラクター選択
このゲームは「チーム戦」ですから、やりたいヒーローを選べばいいという訳ではありません。 バランスってどう言うこと?
各ヒーローごとに基本的な役割(Role)があり、さらにサブ的に幾つかの分類に分かれます。 ★基本の役割 ・Carry ・Nuker ★細かい役回り ・Disabler 何故バランス型のチームを目指すの?
理由は幾つかあります。 ・惰性でプレイしても尖った構成では勝てない ・資源は有限である ・各ヒーローに強い時間帯が存在する ・役割が欠けたチームはそれだけで不利になる 使いたいヒーローが居るんだけど
ランク戦はランダムが絡むので我慢する必要が出てきます。 定石その2:MID?BOT?TOP?
レーンとはクリープが流れる大通りの事です。 何故MIDは一人なの?
ゲームが成熟すれば色々な戦術が生まれます。 ★MIDを一人にする理由 ★MIDに行くヒーロー ★MIDを潰すとは TOPレーン、BOTレーンの振り分け
基本的に気にするのは以下です。 ★相性のいい組み合わせ ★Carryを被らせない理由 ★ハラス? 定石その3:資源は有限
どこにも表示されていませんが資源(ゴールド)は有限です。 Carryを育てよう
ヒーローによって100gの価値が大きく変わります。 何故に有限?
レーンに流れてくるクリープは1Waveで大体170g位です。 ラストヒット
クリープに止めを刺した人がお金を手に入れる仕組みですので 森のクリープ
基本的にはCarryに譲ります。 例外
序盤のレーン戦では自レーンにCarryが居ないなら相手に食べられる前に食べましょう 定石その4:育つのに失敗した
例えば相手一人に襲われて逃げられずに死ぬTankは失敗と言えるでしょう。 TANK編
育つのに失敗したTANKは味方の盾になれません。 Carry編
試合が終盤ならほぼ詰んでます。 Nuker編
スキルだけで戦えるのが強みなので貴方が育たなかった分 まとめ
上記の通り、育たなくて取り返しのつかないヒーローはCarryだけです。 あとがき
まだ書ける事がありそうですが、疲れたのでこの辺で。 コメント
|
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示