|
【sWIKI】からのお知らせ
4gamerさんのRSS読み込みがあるページで読み込みが遅延する現象を確認しております。つきまして、RSSの読み込み機能を不可と致しました。
ダロン のバックアップ(No.20)
ストーリー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | プレイTIPS |
さまざまな召喚獣を巧みに操るヒーローです。 |
| Q | 巨猪ヒュース | Active | 単体 | 対象に巨大なイノシシを突進させて攻撃力の50%+○の魔法ダメージを与え、1秒間転倒させます。 イノシシは4秒間周辺の敵を攻撃します。 | ||
| W | 獣震 | Active | 複数 | 指定した地点にイノシシを4匹召喚して攻撃力の15%+○の魔法ダメージを与え、敵を押し倒します。 このとき、対象が転倒していた場合には追加で1秒間転倒させます。 イノシシは4秒間周辺の敵を攻撃します。 | ||
| E | 野獣の咆哮 | Active | 即時 | [習得時]攻撃速度が○%増加します。 [使用時]6秒間、射程距離が100、移動速度が○%、最大移動速度が30増加します。 また、通常攻撃時に○%の確率で、対象までの距離の○%を物理ダメージとして追加します。 | ||
| R | 巨熊アルクトス | Active | 即時 | 25秒間、巨大熊アルクトスを召喚します。 アルクトスの基本能力値は攻撃力○、攻撃速度○、HP○、防御○、魔法防御力15%、HP回復速度○、で、この基本能力にダロン自身の能力値の○%が加算されます。 | ||
| Q | プレス | Active | 地面 | 指定した地点へ突進しながら敵を踏みつけて○の魔法ダメージを与え1秒間転倒させて250の距離を押し退けます。 | ||
| W | 狂獣 | Active | 即時 | 15秒間、攻撃速度○%増加します。 | ||
| E | ストンプ | Passive | なし | 通常攻撃時、25.0%の確率で25の追加ダメージを与え、0.5秒間気絶させます。 | ||
| R | 大薙ぎ | Passive | なし | 通常攻撃時、前方650の範囲内にいる敵に、攻撃力の50%の追加ダメージを与えます。 | ||
対象に巨大なイノシシを突進させて攻撃力の50%+[Lv.1]100[Lv.2]170[Lv.3]240の魔法ダメージを与え、1秒間転倒させます。
イノシシは4秒間周辺の敵を攻撃します。
解説文章
転倒させるまでにすこし間があるのが欠点。
また、巨猪ヒュースは通常攻撃時に短い気絶をさせることある。
指定した地点にイノシシを4匹召喚して攻撃力の15%+[Lv.1]50[Lv.2]65[Lv.3]80の魔法ダメージを与え、敵を押し倒します。
このとき、対象が転倒していた場合には追加で1秒間転倒させます。
イノシシは4秒間周辺の敵を攻撃します。
解説文章
視界をとることができる。
押し倒している間は移動不能。
また、イノシシは通常攻撃時に短い気絶をさせることがある。
[習得時]
攻撃速度が[Lv.1]20[Lv.2]40[Lv.3]60%増加します。
[使用時]
6秒間、射程距離が100、移動速度が[Lv.1]15[Lv.2]20[Lv.3]25%、最大移動速度が30増加します。
また、通常攻撃時に[Lv.1]40[Lv.2]50[Lv.3]60%の確率で、対象までの距離の[Lv.1]40[Lv.2]50[Lv.3]60%を物理ダメージとして追加します。
解説文章
序盤は追加の物理ダメージが非常に強力で発動すれば強力。
タワーやセンチネルを攻撃する時も発動→少し距離を離して攻撃すれば効率が良くなる。
スキルの回転率も良好
25秒間、巨大熊アルクトスを召喚します。
アルクトスの基本能力値は攻撃力[Lv.1]50~70[Lv.2]60~80、攻撃速度[Lv.1]1.1[Lv.2]1、HP[Lv.1]1800[Lv.2]2500、防御[Lv.1]10[Lv.2]15、魔法防御力15%、HP回復速度[Lv.1]1[Lv.2]2、で、この基本能力にダロン自身の能力値の[Lv.1]15[Lv.2]20%が加算されます。
解説文章
指定した地点へ突進しながら敵を踏みつけて[Lv.1]200[Lv.2]300の魔法ダメージを与え1秒間転倒させて250の距離を押し退けます。
解説文章
15秒間、攻撃速度[Lv.1]40[Lv.2]60%増加します。
解説文章
このキャラはは所謂セミ○○と言ったキャラなのででどんなビルドも可能なのが魅力です。
耐久力を上げたら本人の耐久力とRの耐久力が上がり
攻撃力を上げたらQWの使用時の威力とRの攻撃力が上がり
攻撃速度を重視したらEを発動した時の攻撃回数が増える
これらの事を考えつつ
下のビルド例等を見ながら、敵味方に構成に合わせた柔軟なビルドを行なって行きましょう。
・対人型(耐久力重視)
壁や追撃役、森を単独で動く事を求められている場合はこのビルドを使いましょう。
基本的にダロンは攻撃力を一切上げなくても求められている仕事がこなせる為、最初はこの形を使って練習すると良いかもしれません。
ビルドは堅固靴、魔術師ローブ(またはそれに類するMP回復装備)を買ってMPを確保した後、相手の構成に合わせて耐久力を上げていくのが定石です。
そして、Rの熊は本体の耐久力を上げていくと自然に3000以上のHPとそこそこの防御力を持つ優秀なユニットになる為、
このビルドの場合は熊のLVが2になった辺りから最前線に熊をQの突進で放り投げて壁にする事が出来ます。
・対人型(攻撃力重視)
靴を買った後、攻撃力を上げてキャリーを目指します。
この形はスキルコンボの前提のビルドなので、
QWERのコンボをしっかり使えるようにしておかないと他のビルドより有用性が一段階落ちる為、取扱には注意が必要です。
ビルドですが、基本的に他のcarryと同じく靴を買った後悪魔とダガーを買ってスキル火力を上げて行きます
攻撃力が200を超えた辺りからQWRの転倒コンボとEの組み合わせが強力になっていくので、
メインキャリーを目指す必要がある場合は狙って行きましょう。
・建築破壊優先型(サポート型)
味方に建築破壊能力持ちが居ない、また天使を持つ人が居ない時の非常用の形
Rの熊は強化したら強力な建築破壊性能を持つのでBDを行う場合は総合魔法書(強化)と天使を耐久力の許す限り早めに買う必要がます
しかし、真っ先にこの二つを買おうとするとワンコン即死の凄まじい事になるのでマリモを幾つか買ってHPを上げるか固靴を購入しましょう。
一応、風の印章と総合魔法書でタワーを、天使と魔法書が揃えばLV一桁からセンチを単独で破壊可能になります。
また、風印でEの移動速度が472、天使で480まで上昇するので、
味方に建築破壊出来るキャラがおらず、耐久力と速度を度外視して早期にアイテムを揃えてBDしないと行けない場合は
靴を後回しにして良い事を頭の隅に置いておくと便利かもしれません。
天使と書を買い終わったら、後は耐久力を上げて補助火力+補助壁に徹するか、
紙装甲になりますが、更に火力を上げて補助では無く転倒コンボを用いたセミキャリーにするかの2択です。
攻撃速度は活力の石と天使があったらLV14辺りから満足できる速度になるので、
更に悟りを積むかどうかは腕に相談しまよう。
| ▼ | 2013/11/26 |
2013/11/26 |
コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談掲示板、またはしたらば掲示板
でお願いします。煽りはスルー、どちらが強いなどの口論が続きそうな場合は同じくしたらば掲示板
へ誘導して下さい。従わない場合や、荒らし、宣伝は差分チェッカー
より通報して下さい。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示