top(神聖連合)、bot(不死軍勢)に分かれての対戦になる
中央からタワー、ガーディアン、バラック、ラストタワー、本拠地がマップ対照に両陣営に設置されている それぞれ、前の設置兵器を破壊するまで次の兵器は無敵状態であるため、1つづつ破壊する必要がある
レベル帯は公式を参考にしたもの。あくまで参考値。
4月23日のアップデートによりプレイヤーレベル5未満の場合、キャラクター開始レベルは6になったようです。
序盤は3箇所ある自軍タワー付近で敵NPC兵士を倒してレベルを上げ、金を貯める。 急なHPの回復にはお金がかかるので、ヒットアンドウェイで被ダメージを極力避ける。 LH(ラストヒット)を取ると 40~70Gを入手できるので、基本的には味方NPCに敵NPCのHPを削らせLHを狙う立ち回りとなる。
ゲーム開始から2分経過で中立NPCが出現(ミニMAPでは☓印で表示される)。森の中への遠征を行い始める。 (4,5レベルの中立クリープは3分20秒経過で出現) この時、森の中立NPCは夜になると寝るので先制攻撃が可能。
レベルが上がったら相手タワーを破壊する敵軍タワーは近づくと攻撃してくるので、先に自軍兵士をタワーへ向かわせタワーの攻撃が自軍兵士に向いている間にタワーを攻撃し破壊する。 タワー攻撃に限ったことではないが高所からの攻撃に比べ、低所からの攻撃はMissが発生する場合がある。同時に、視界も高所からの方が広い。可能な限り高い場所を取ろう。
タワーを破壊すると、その奥にいるガーディアンに攻撃が可能になる (タワーを破壊しない状態ではガーディアンは無敵) ガーディアンは複数ヒーローで同時攻撃する方がよい HPや防御力の高いヒーローが盾になるように展開する
ガーディアンを倒すとバラックに攻撃ができるようになる バラックはNPC兵士を無限に呼び出すので、破壊するとNPC兵士の出現が無くなる
バラックを全て破壊するとラストタワーが攻撃可能になる 2つのラストタワーを破壊すれば、最終目標の敵本拠地が攻撃可能になる
本拠地を破壊すれば勝利となる
「Ctrl+Z」で即時帰還が可能 一度使うと5分間使えなくなる 約5秒の無敵状態での待機時間後、本拠地へ強制送還される 死亡での復帰時間はレベル×6秒(活躍状態により短縮)なので、死にそうなときは戻った方がお得
魔法耐性状態の主な効果は以下の3つである。
魔法耐性状態になるためには魔法耐性ポーションを使用するか、一部のヒーローはスキルを習得または使用することでなれる。 魔法耐性ポーションを使用した魔法耐性状態は魔法解除の杖で解除することができる。
魔法耐性ポーションと魔法解除の杖を上手く扱えれば戦闘を有利に運べるでしょう。
※攻撃可能な対象で「耐性」に○があるスキルは魔法耐性を貫通する。
開始20分から右上隅のアイコンより棄権申請ができる。 誰かが申請をだした場合、画面中央に○.×のコマンドがでる。チーム内の過半数の合意を得てゲーム棄権を棄権できる。 (5人の場合、3人○で棄権) 個人の棄権回数には限りがある(2回) ジャッジタイムを超過しても可決判定に至らない場合、その判定結果は否決となる。 自陣ゲーム棄権時のスコアが相手陣のスコアに勝っている場合、WIN表示となる。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示