CHO カオスヒーローズオンライン Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> ダロン
ダロン
の編集
*コメント [#e78ceb51] #include(コメント注釈,notitle) #pcomment(,reply,10,) #br //table編集用終了のコマンドです。 }}}
タイムスタンプを変更しない
//table編集用開始のコマンドです。 #table_edit2(,table_mod=close){{{ |CENTER:100|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:90|c ||力|敏捷|知能|攻撃|防御|妨害|範囲|建物|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):&attachref(ダロン.png,nolink);|25|17|13|1|1|2|0|2| |~|BGCOLOR(#555):COLOR(White):上昇(力/Lv)|BGCOLOR(#555):COLOR(White):上昇(敏捷/Lv)|BGCOLOR(#555):COLOR(White):上昇(知能/Lv)|BGCOLOR(#555):COLOR(White):タイプ|BGCOLOR(#555):COLOR(White):サイズ|BGCOLOR(#555):COLOR(White):|BGCOLOR(#555):COLOR(#ffee88):C|BGCOLOR(#555):COLOR(#ccffaa):G| |~|+2.5|+2.0|+1.5|&color(Maroon){''力''};|大型||BGCOLOR(#ffee88):800|BGCOLOR(#ccffaa):12,900| //|~|+2.0|+3.0|+1.0|&color(Maroon){''敏捷''};|||BGCOLOR(#ffee88):0,000|BGCOLOR(#ccffaa):0,000| //|~|+2.0|+1.0|+3.0|&color(Maroon){''知能''};|||BGCOLOR(#ffee88):0,000|BGCOLOR(#ccffaa):0,000| |CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|>|>|CENTER:90|c |BGCOLOR(#555):ステータス|初期値|影響属性値|上昇値|h |HP|875|力|+25| |HP回復|+1.6|力|+0.05| |MP|270|知能|+15| |MP回復|+0.6|知能|+0.03| |攻撃|55|&color(Maroon){''力''};|+1| //|攻撃||&color(Maroon){''敏捷''};|+1| //|攻撃||&color(Maroon){''知能''};|+1| |攻撃速度|1.34|敏捷|+2%| |防御|2|敏捷|+0.25| |CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|CENTER:90|c |BGCOLOR(#555):ステータス|初期値|h |射程距離|600| |魔法防御|20%| |移動|340| |CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|CENTER:240|c |二つ名|野獣の支配者 ダロン| |実装日|2013年10月08日| |軍勢|[[神聖連合>ヒーロー/神聖連合]]| //|軍勢|[[不死軍勢>ヒーロー/不死軍勢]]| |型|晩成型| |難易度|★★★| |CV|平井 啓二| //****************** //目次 //****************** #contents //*********************** //各ヒーローのストーリー //*********************** *ストーリー [#story] 半人半獣で組織されている傭兵団「野獣の咆哮」の団長です。 「野獣の咆哮」は、エルフとヒューマンによって中央大陸を追いやられ、生きていくために次第に大陸を南下するようになります。 そんな中、「ロカン」の助けを受けて「ペリペン族」に身を寄せることになります。 中央大陸で行われている戦争には無関心な態度を貫いていましたが、戦争がいよいよ大陸南部にまで広がり始めると戦場に向かうことを決意します。 先天的に優れた指揮能力を持っていた「ダロン」は、本来まとまることのない野獣たちを見事にまとめあげ、襲い掛かる不死軍勢を倒していきます。 圧倒的な体格と力を持った巨大な熊の「アルクトス」の一撃によって敵の陣形を崩し、死をも恐れぬ「野獣の咆哮」の突撃によって戦場を制圧します。 *このヒーローってどんなヒーロー?[#rf0802ed] ・ロール Carry (メインアタッカー。試合を勝利に運ぶ事から) Disabler (Stun等のCCで行動阻害力が大きいHero) ・長所 転倒スキルに移動速度増加と、晩成タイプの中では生存力に優れています。 巨大熊による簡易バリケードを張れ、攻城がスムーズに進みます。 ・短所 他の晩成キャラより火力が一歩劣ります。 ・解説 火力を落として安定性を重視したセミキャリーです。 対人戦で勝つにはクンカーやエルシド等のメレーキャリーの助けが必要でしょう。 CCスキルや攻城力が物足りない時にPickしましょう。 #region("プレイTIPS") さまざまな召喚獣を巧みに操るヒーローです。 「巨猪ヒュース」は巨大なイノシシを1匹召喚し、離れた場所にいる敵を転倒させて攻撃します。 また、「獣震」ではイノシシを4匹召喚し、指定した地点の周辺の敵を押し退けながらダメージを与えます。 さらに「巨熊アルクトス」によって巨大なクマを召喚でき、ヒーローとの戦闘や攻城にも貢献できるでしょう。 「野獣の咆哮」はダロン自身の属性値を強化するだけでなく、敵との距離に比例してダメージを追加するという特徴があります。 「獣震」は、転倒状態の敵に使用するとさらに追加で転倒させる効果があります。 「巨猪ヒュース」による転倒効果と組み合わせれば、長時間敵を足止めすることができるので、スキルを使用する順番を意識すると良いでしょう。 #endregion *スキル [#rf0802ee] |CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):20|BGCOLOR(#555):|BGCOLOR(#ddd):155|>|CENTER:80||c |Q|&attachref(巨猪ヒュース.png,nolink);|[[巨猪ヒュース >#s01]]|BGCOLOR(#dd0000):COLOR(White):Active|単体|対象に巨大なイノシシを突進させて攻撃力の50%+&color(Red){○};の魔法ダメージを与え、1秒間転倒させます。&br;イノシシは3秒間周辺の敵を攻撃します。| |W|&attachref(獣震.png,nolink);|[[獣震>#s02]]|BGCOLOR(#dd0000):COLOR(White):Active|複数|指定した地点にイノシシを4匹召喚して攻撃力の20%+&color(Red){○};の魔法ダメージを与え、敵を押し倒します。&br;このとき、対象が転倒していた場合には追加で1秒間転倒させます。&br;イノシシは3秒間周辺の敵を攻撃します。| |E|&attachref(野獣の咆哮.png,nolink);|[[野獣の咆哮>#s03]]|BGCOLOR(#dd0000):COLOR(White):Active|即時|&color(Fuchsia){[習得時]};攻撃速度が&color(Red){○};%増加します。&br;&color(Fuchsia){[使用時]};12秒間、射程距離が50、移動速度が&color(Red){○};%、攻撃速度が&color(Red){○};%、増加します。&br;また、通常攻撃に自分の最大HPの5%+&color(Red){○};の追加ダメージ。| |R|&attachref(巨熊アルクトス.png,nolink);|[[巨熊アルクトス>#s04]]|BGCOLOR(#dd0000):COLOR(White):Active|即時|20秒間、巨大熊アルクトスを召喚します。&br;アルクトスの基本能力値は攻撃力&color(Red){○};、攻撃速度&color(Red){○};、HP&color(Red){○};、防御&color(Red){○};、魔法防御力15%、HP回復速度&color(Red){○};、で、この基本能力にダロン自身の能力値の&color(Red){○};%が加算されます。| // //巨熊アルクトススキル // |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#555):COLOR(White):&attachref(巨熊アルクトス.png,nolink);| |Q|&attachref(プレス.png,nolink);|[[プレス >#s05]] |BGCOLOR(#ffee00):Passive|地面|指定した地点へ突進しながら敵を踏みつけて&color(Red){○};の魔法ダメージを与え1秒間転倒させて250の距離を押し退けます。| |W|&attachref(狂獣.png,nolink);|[[狂獣 >#s06]]|BGCOLOR(#ffee00):Passive|即時|15秒間、攻撃速度&color(Red){○};%増加します。| |E|&attachref(ストンプ.png,nolink);|ストンプ|BGCOLOR(#ffee00):Passive|なし|通常攻撃時、25.0%の確率で25の追加ダメージを与え、0.5秒間気絶させます。| |R|&attachref(大薙ぎ.png,nolink);|大薙ぎ|BGCOLOR(#ffee00):Passive|なし|通常攻撃時、前方650の範囲内にいる敵に、攻撃力の50%の追加ダメージを与えます。| //BGCOLOR(#dd0000):COLOR(White):Active //BGCOLOR(#ffee00):Passive //BGCOLOR(#99ffaa):Switch //BGCOLOR(#eeaaff):Channeling //&color(Red){○}; **巨猪ヒュース [#s01] //ゲーム内解説文章です 対象に巨大なイノシシを突進させて攻撃力の50%+[Lv.1]&color(Red){100};[Lv.2]&color(Red){170};[Lv.3]&color(Red){240};の魔法ダメージを与え、1秒間転倒させます。 イノシシは3秒間周辺の敵を攻撃します。 //[Lv.1]&color(Red){};[Lv.2]&color(Red){};[Lv.3]&color(Red){}; |>|CENTER:80|>|>|>|>|CENTER:60|c |タイプ|目標区分|>|>|>|>|攻撃可能な対象|h |~|~|生命|耐性|建物|守神|空中|h |BGCOLOR(#dd0000):COLOR(White):Active|単体|○|-|-|-|-| |CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):60|>|>|>|>|CENTER:60|c |スキルLv|習得LV|必要MP|クールタイム|射程距離|効果範囲|h |1|1|70|11|700|0| |2|4|85|11|700|0| |3|7|100|11|700|0| //効果的な使い方などの解説文章です 解説文章 転倒させるまでにすこし間があるのが欠点。 また、巨猪ヒュースは通常攻撃時に短い気絶をさせることある。 &br;巨猪ヒュースの攻撃力は[Lv.1]&color(Red){22~24};[Lv.2]&color(Red){37~39};[Lv.3]&color(Red){52~54}; **獣震 [#s02] //ゲーム内解説文章です 指定した地点にイノシシを4匹召喚して攻撃力の20%+[Lv.1]&color(Red){60};[Lv.2]&color(Red){80};[Lv.3]&color(Red){100};の魔法ダメージを与え、敵を押し倒します。 このとき、対象が転倒していた場合には追加で1秒間転倒させます。 イノシシは3秒間周辺の敵を攻撃します。 //[Lv.1]&color(Red){};[Lv.2]&color(Red){};[Lv.3]&color(Red){}; |>|CENTER:80|>|>|>|>|CENTER:60|c |タイプ|目標区分|>|>|>|>|攻撃可能な対象|h |~|~|生命|耐性|建物|守神|空中|h |BGCOLOR(#dd0000):COLOR(White):Active|複数|○|-|-|-|-| |CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):60|>|>|>|>|CENTER:60|c |スキルLv|習得LV|必要MP|クールタイム|射程距離|効果範囲|h |1|1|70|11|700|250| |2|3|80|11|700|250| |3|5|90|11|700|250| //効果的な使い方などの解説文章です 解説文章 視界をとることができる。 押し倒している間は移動不能。 また、イノシシは通常攻撃時に短い気絶をさせることがある。 &br;イノシシの攻撃力は[Lv.1]&color(Red){9~11};[Lv.2]&color(Red){15~17};[Lv.3]&color(Red){21~23}; **野獣の咆哮 [#s03] //ゲーム内解説文章です &color(Fuchsia){[習得時]}; 攻撃速度が[Lv.1]&color(Red){10};[Lv.2]&color(Red){20};[Lv.3]&color(Red){30};%増加します。 &color(Fuchsia){[使用時]}; 12秒間、攻撃速度が[Lv.1]&color(Red){20};[Lv.2]&color(Red){40};[Lv.3]&color(Red){60};%、移動速度が[Lv.1]&color(Red){10};[Lv.2]&color(Red){20};[Lv.3]&color(Red){30};%、射程距離が50増加します。 通常攻撃に自分の最大HPの5%+[Lv.1]&color(Red){10};[Lv.2]&color(Red){20};[Lv.3]&color(Red){30};を追加ダメージとして与えます。 [建物に与えるダメージは50%に減少。] //[Lv.1]&color(Red){};[Lv.2]&color(Red){};[Lv.3]&color(Red){}; |>|CENTER:80|>|>|>|>|CENTER:60|c |タイプ|目標区分|>|>|>|>|攻撃可能な対象|h |~|~|生命|耐性|建物|守神|空中|h |BGCOLOR(#dd0000):COLOR(White):Active|即時|○|○|○|○|○| |CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):60|>|>|>|>|CENTER:60|c |スキルLv|習得LV|必要MP|クールタイム|射程距離|効果範囲|h |1|1|20|20|0|750| |2|3|30|20|0|750| |3|5|40|20|0|750| //効果的な使い方などの解説文章です 解説文章 序盤は追加の物理ダメージが非常に強力で発動すれば強力。 タワーやセンチネルを攻撃する時も発動→少し距離を離して攻撃すれば効率が良くなる。 スキルの回転率も良好 **巨熊アルクトス [#s04] //ゲーム内解説文章です 巨大熊アルクトスを指定した地点に召喚します、召喚持続時間は20秒。 アルクトスの攻撃対象はダロンが指定する敵、またはもっとも近くにいる敵です。 アルクトスの基本能力値は攻撃力[Lv.1]&color(Red){50~70};[Lv.2]&color(Red){60~80};、攻撃速度[Lv.1]&color(Red){1.1};[Lv.2]&color(Red){1};、HP[Lv.1]&color(Red){1800};[Lv.2]&color(Red){2500};、防御[Lv.1]&color(Red){10};[Lv.2]&color(Red){15};、魔法防御力15%、HP回復速度[Lv.1]&color(Red){1};[Lv.2]&color(Red){2};、で、この基本能力にダロン自身の能力値の[Lv.1]&color(Red){15};[Lv.2]&color(Red){20};%が加算されます。 //[Lv.1]&color(Red){};[Lv.2]&color(Red){};[Lv.3]&color(Red){}; |>|CENTER:80|>|>|>|>|CENTER:60|c |タイプ|目標区分|>|>|>|>|攻撃可能な対象|h |~|~|生命|耐性|建物|守神|空中|h |BGCOLOR(#dd0000):COLOR(White):Active|即時|○|-|-|-|-| |CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):60|>|>|>|>|CENTER:60|c |スキルLv|習得LV|必要MP|クールタイム|射程距離|効果範囲|h |1|6|150|135|0|0| |2|12|200|135|0|0| //効果的な使い方などの解説文章です //解説文章 巨大熊アルクトスの通常攻撃は建物に対して200%のダメージを与えます。 **プレス [#s05] //ゲーム内解説文章です 指定した地点へ突進しながら敵を踏みつけて[Lv.1]&color(Red){300};[Lv.2]&color(Red){400};の魔法ダメージを与え1秒間転倒させて250の距離を押し退けます。 //[Lv.1]&color(Red){};[Lv.2]&color(Red){};[Lv.3]&color(Red){}; |>|CENTER:80|>|>|>|>|CENTER:60|c |タイプ|目標区分|>|>|>|>|攻撃可能な対象|h |~|~|生命|耐性|建物|守神|空中|h |BGCOLOR(#ffee00):Passive|地面|○|-|-|-|-| |CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):60|>|>|>|>|CENTER:60|c |スキルLv|習得LV|必要MP|クールタイム|射程距離|効果範囲|h |1|-|0|10|1000|0| |2|-|0|10|1000|0| //効果的な使い方などの解説文章です 解説文章 **狂獣 [#s06] //ゲーム内解説文章です 15秒間、攻撃速度[Lv.1]&color(Red){40};[Lv.2]&color(Red){60};%増加します。 //[Lv.1]&color(Red){};[Lv.2]&color(Red){};[Lv.3]&color(Red){}; |>|CENTER:80|>|>|>|>|CENTER:60|c |タイプ|目標区分|>|>|>|>|攻撃可能な対象|h |~|~|生命|耐性|建物|守神|空中|h |BGCOLOR(#ffee00):Passive|即時|○|-|-|-|-| |CENTER:BGCOLOR(#555):COLOR(White):60|>|>|>|>|CENTER:60|c |スキルLv|習得LV|必要MP|クールタイム|射程距離|効果範囲|h |1|-|0|35|0|0| |2|-|0|35|0|0| //効果的な使い方などの解説文章です 解説文章 *立ち回り [#c8ec5d85] *ビルド [#c8ec5d89] 2014/04/14のアプデで性能が大幅に変わり 天使、亀等を用意してR熊を支援するビルドが必要が無くなりました。 また、Eの効果がパッシブで移動速度上昇(LV3で常時442に) E使用時の効果時間が12秒、攻撃速度が60%増加、距離関係無くHPによる固定ダメージに変わったので HPや属性を上げて行くタンクビルドが主流となっています 建築破壊も行いたい場合は 早い段階で攻撃速度を上げるビルドを一つ装備しましょう 以前と殴り続けれる時間が段違いなので、総合的にみると依然と変わらない時間で壊せるはずです //******************************** //このヒーローを相手にした際の対策 //******************************** *このヒーローを相手にした際は?[#taisaku] //******************************** //アップデート //******************************** *アップデート[#update] #region("2014/05/27") 野獣の咆哮(E) 移動速度の増加効果を習得時の効果から使用時の効果へ変更 クールタイムを15秒から20秒へ変更 #endregion #region("2014/04/22") 基本移動速度が350から340へ変更 通常攻撃の射程距離を550から600へ変更 レベルアップ時の各属性値の増加量を2.5(力)/1.5(敏捷)/2(知能)から2.5(力)/2(敏捷)/1.5(知能)へ変更 巨猪ヒュース(Q) 「ヒュース」の突進速度を1100から1500へ変更 「ヒュース」の持続時間を4秒から3秒へ変更 獣震(W) イノシシの与える魔法ダメージをダロン自身の攻撃力の15%+50/65/80からダロン自身の攻撃力の20%+60/80/100へ変更 イノシシの持続時間を4秒から3秒へ変更 野獣の咆哮(E) クールタイムを10秒から15秒へ変更 持続時間を6秒から12秒へ変更 スキル使用時の移動速度と最大移動速度の増加効果を削除 スキル使用時に対象との距離に応じて発生していた追加ダメージを削除 スキル習得時、移動速度が10%/20%/30%増加する効果を追加 スキル習得時、攻撃速度増加量を20%/40%/60%から10%/20%/30%へ変更 スキル使用時、攻撃速度が20%/40%/60%が増加する効果を追加 スキル使用時、通常攻撃の射程距離増加量を100から50へ変更 スキル使用時、通常攻撃に自分の最大HPの5%+10/20/30のダメージを与える効果を追加 建物に与えるダメージを30%から50%へ変更 巨熊アルクトス(R) 「アルクトス」が指定した地点に召喚されるように変更 「アルクトス」を攻撃対象とできないように変更 「アルクトス」の召喚持続時間を25秒から20秒へ変更 「アルクトス」の召喚と同時に「プレス」の効果が発動するように変更 「アルクトス」の攻撃対象はダロンが指定する敵またはもっとも近くにいる敵となるように変更 「アルクトス」のアクティブスキルとして設定されていた「狂獣」、「バンプ」、「大薙ぎ」の各スキルをパッシブスキルへ変更 #endregion #region("2014/01/28") 獣震(W) MP消費量が60/80/100から70/80/90へ変更 #endregion #region("2013/11/26") 2013/11/26 巨猪ヒュース(Q) 召喚された猪の持続時間を3秒から4秒へ変更 獣震(W) 召喚された猪の持続時間を3秒から4秒へ変更 巨熊アルクトス(R) アルクトスの能力値を以下のように変更 魔法防御力を10%から15%へ変更 基本能力に加算されるダロン自身の能力値の割合を10%/15%から15%/20%へ変更 #endregion *映像 [#i7fc5648] #htmlinsert(youtube,id=rJHCA_gBVIU) #br *コメント [#e78ceb51] #include(コメント注釈,notitle) #pcomment(,reply,10,) #br //table編集用終了のコマンドです。 }}}